2006年07月18日
「沖縄そば」修行ブログ

うち(琉球麺屋シーサー)で、「沖縄そば」修行をしている小山君がブログを再開しました。
「私・小山高史は、2008年!10月17日 『琉球魂』(沖縄そば屋)を名古屋で開業します!」
そのブログを紹介するとともに、彼と関わった3ヶ月間のいきさつを書きます。
彼との出会いはブログでした。
「名古屋で沖縄そば屋を開業します」(確かこういうタイトルだったと思います。)
そのブログをたまたま見たので、コメントを書き込んだことがキッカケになりました。
それから1~2週間後に、お店で会うことになりました。
彼は、修行先として希望していたお店に、「修行させてください」とお願いしたのですが、
断られてしまい、行く当てがない状態でした。
私は彼に会って、こう質問しました。
「どうやって断られたの?」(野崎)
「電話で修行願いをしたのですが、「身内でも厨房に入れない!」といわれて断られました。」(小山)
「ふ~ん、なぜ?もう一度頼まなかったの? なぜ?沖縄にまで来ているのに、直接会いに行かなかったの?」(野崎)
「そんなことで、あきらめていては、これからいろいろな望みをかなえていく事は難しいと思うよ。」(野崎)
「・・・・・・」(小山)
彼は、うちあたい(ぐうの音も言えないようす。「沖縄の方言」)したようでした。
改めて、質問しました。
「何が与えられたら、あなたの望みが叶うの?」(野崎)
「沖縄でいろいろ勉強して、名古屋でお店を持つことです。」(小山)
「じゃあ、何を勉強するの?(何を名古屋に持って帰るの?)」(野崎)
(中略)(突っ込んで質問攻めにしましたが、答えは下記の4点でした。)
「沖縄そばの作り方」
「開業資金を貯めたい」
「店舗経営を学びたい」
「沖縄の風土を学びたい」
(中略)
「じゃあ、行くところがないなら、うちで勉強するかい?」(野崎)
それから、修行が始まりました。

私は、屋台時代を含めて、数十名の人から「教えてください」と頼まれました。
しかし、ほとんどの人が3日で根をあげました。
(はたから見たら、楽に仕事をしているように見えたのでしょう。)
彼(小山)もそうなることを予想して、お付き合いをしていました。
ところが、彼は予想を裏切って修行5日目をむかえました。
そこまでは良しとしますが、彼は仕事先を見つけ、安心しきっていることを感じました。
その日の夜、説教しました。
「「ここ(シーサー)にいれば何とかしてくれる。」「ここにいれば、独立開業出来る」って、
甘く考えていないかい!?
「ここ数日の姿を見ていると、そこらへんのアルバイトと同じ行動をしているよ!
あなたが本気で独立開業したいなら、「これなんですか?」「この作業はなぜするのですか?」って、聞いてメモするよね!?
なんでしないの!?メモ帳すら持っていないよね!?
居酒屋で、上記のような説教を3時間しました。
この説教をする前に、私はカミさんに言いました。
「明日から、小山君は来ない!と想定していてね。」と・・・
私は、彼と出会った時から、「彼が望むことで、私が出来ることは何だろう?」と、常に考えていました。
この説教で逃げ出してしまうのであれば、早いうちに見切りをつけたほうがいいのでは?」と、思ったのです。
翌日は定休日。
一日考えて「辞めます!」とでも、言うであろうと思っていました。
ところが、彼は、【丸坊主】になって出勤してきたのです。
私は、その姿を見て、彼と真剣に向かい合おうと思いました。
「本気で修行するかい!?」(野崎)
「ハイ!」(小山)
「厳しいことでも乗り越えられるかい!?」(野崎)
「ハイ!」(小山)

その時に、私は彼に「ブログを書くことを止めなさい!」と告げました。
「一日の終わりにブログを書くこともいいかもしれないけど、コメントもらったら返事を返さないといけないでしょ!
あなたの腹(気持ち)が出来ていない状態では、第三者の意見で「志」がブレてしまうおそれがあるから、ブログは止めなさい!
「俺は名古屋で「沖縄そば屋」を開業するんだ!!」。 そのお店で00をするために(何のために)開業するんだ!と、
答えることができるまでブログは止めなさい。」と言いました。
それから、3ヶ月経ちました。
いろいろなことをさせました。(このことは後日書きます)
とても90日とは、思えないほどの早さで成長しています。
(途中、気が抜けて、何度も説教しましたが・・・)
来た当初より8キロやせました。

(夜もアルバイトをして睡眠時間が2~3時間の頃、眠りながら作業をする小山君)
そんな経験をした彼が「ブログ」を再開します。
私が再開をすすめました。
小山君の独立への腹(気持ち)が決まり、腹がすわったと判断したからです。
とは言え、これからもいろいろな事があるでしょう。
彼なら乗り越えて行くと思います。
どうぞ、みなさん、小山ブログの読者登録されて応援してください。
「私・小山高史は、2008年!10月17日 『琉球魂』(沖縄そば屋)を名古屋で開業します!」
こうやって、みなさんに小山ブログを紹介させていただきましたが、
私は一切読みません。
私が見ていると思うと、彼は本音で書くことはないと思うからです。
どうぞご理解ください。
これを機に、今まで「小山君」と言ってきましたが、「小山」と呼ぶようにします。
「名古屋で沖縄そば屋を開業します」(確かこういうタイトルだったと思います。)
そのブログをたまたま見たので、コメントを書き込んだことがキッカケになりました。
それから1~2週間後に、お店で会うことになりました。
彼は、修行先として希望していたお店に、「修行させてください」とお願いしたのですが、
断られてしまい、行く当てがない状態でした。
私は彼に会って、こう質問しました。
「どうやって断られたの?」(野崎)
「電話で修行願いをしたのですが、「身内でも厨房に入れない!」といわれて断られました。」(小山)
「ふ~ん、なぜ?もう一度頼まなかったの? なぜ?沖縄にまで来ているのに、直接会いに行かなかったの?」(野崎)
「そんなことで、あきらめていては、これからいろいろな望みをかなえていく事は難しいと思うよ。」(野崎)
「・・・・・・」(小山)
彼は、うちあたい(ぐうの音も言えないようす。「沖縄の方言」)したようでした。
改めて、質問しました。
「何が与えられたら、あなたの望みが叶うの?」(野崎)
「沖縄でいろいろ勉強して、名古屋でお店を持つことです。」(小山)
「じゃあ、何を勉強するの?(何を名古屋に持って帰るの?)」(野崎)
(中略)(突っ込んで質問攻めにしましたが、答えは下記の4点でした。)
「沖縄そばの作り方」
「開業資金を貯めたい」
「店舗経営を学びたい」
「沖縄の風土を学びたい」
(中略)
「じゃあ、行くところがないなら、うちで勉強するかい?」(野崎)
それから、修行が始まりました。

私は、屋台時代を含めて、数十名の人から「教えてください」と頼まれました。
しかし、ほとんどの人が3日で根をあげました。
(はたから見たら、楽に仕事をしているように見えたのでしょう。)
彼(小山)もそうなることを予想して、お付き合いをしていました。
ところが、彼は予想を裏切って修行5日目をむかえました。
そこまでは良しとしますが、彼は仕事先を見つけ、安心しきっていることを感じました。
その日の夜、説教しました。
「「ここ(シーサー)にいれば何とかしてくれる。」「ここにいれば、独立開業出来る」って、
甘く考えていないかい!?
「ここ数日の姿を見ていると、そこらへんのアルバイトと同じ行動をしているよ!
あなたが本気で独立開業したいなら、「これなんですか?」「この作業はなぜするのですか?」って、聞いてメモするよね!?
なんでしないの!?メモ帳すら持っていないよね!?
居酒屋で、上記のような説教を3時間しました。
この説教をする前に、私はカミさんに言いました。
「明日から、小山君は来ない!と想定していてね。」と・・・
私は、彼と出会った時から、「彼が望むことで、私が出来ることは何だろう?」と、常に考えていました。
この説教で逃げ出してしまうのであれば、早いうちに見切りをつけたほうがいいのでは?」と、思ったのです。
翌日は定休日。
一日考えて「辞めます!」とでも、言うであろうと思っていました。
ところが、彼は、【丸坊主】になって出勤してきたのです。
私は、その姿を見て、彼と真剣に向かい合おうと思いました。
「本気で修行するかい!?」(野崎)
「ハイ!」(小山)
「厳しいことでも乗り越えられるかい!?」(野崎)
「ハイ!」(小山)

その時に、私は彼に「ブログを書くことを止めなさい!」と告げました。
「一日の終わりにブログを書くこともいいかもしれないけど、コメントもらったら返事を返さないといけないでしょ!
あなたの腹(気持ち)が出来ていない状態では、第三者の意見で「志」がブレてしまうおそれがあるから、ブログは止めなさい!
「俺は名古屋で「沖縄そば屋」を開業するんだ!!」。 そのお店で00をするために(何のために)開業するんだ!と、
答えることができるまでブログは止めなさい。」と言いました。
それから、3ヶ月経ちました。
いろいろなことをさせました。(このことは後日書きます)
とても90日とは、思えないほどの早さで成長しています。
(途中、気が抜けて、何度も説教しましたが・・・)
来た当初より8キロやせました。

(夜もアルバイトをして睡眠時間が2~3時間の頃、眠りながら作業をする小山君)
そんな経験をした彼が「ブログ」を再開します。
私が再開をすすめました。
小山君の独立への腹(気持ち)が決まり、腹がすわったと判断したからです。
とは言え、これからもいろいろな事があるでしょう。
彼なら乗り越えて行くと思います。
どうぞ、みなさん、小山ブログの読者登録されて応援してください。
「私・小山高史は、2008年!10月17日 『琉球魂』(沖縄そば屋)を名古屋で開業します!」
こうやって、みなさんに小山ブログを紹介させていただきましたが、
私は一切読みません。
私が見ていると思うと、彼は本音で書くことはないと思うからです。
どうぞご理解ください。
これを機に、今まで「小山君」と言ってきましたが、「小山」と呼ぶようにします。
Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 21:00│Comments(3)
│修行日記
この記事へのコメント
紹介してもらって ありがとうございます!
これからも 自己研磨に励みますので
ご指導よろしくお願いします!
これからも 自己研磨に励みますので
ご指導よろしくお願いします!
Posted by 小山高史 at 2006年07月18日 23:49
お久しぶりです。
野崎さんの揺るぎの無い芯ある言葉の数々に
かなり感動して涙が潤んできてしまいました。
よく、小山君はどうしてるのかなーと思い出していました。
「今度野崎さんのお店に行ったとき、いなかったらどうしよう」
なんて余計な心配したりして。
でも小山君、本当に、頑張っているのですね。
実はわたし、勝手に小山くんの応援団のつもりでいたのですが
のん気に応援できる立場に立ててない自分を再確認しました。
立場や環境、目指しているものは違えど
志の上では小山くんを同志だと思ってましたが
すっかり追い抜かれてしまっているようです。
いろんな面で自問自答しなくては。
それにしても、小山君は良いご縁にめぐりあったものです。
わたしもお二人に出逢えて幸せです。
野崎さんの揺るぎの無い芯ある言葉の数々に
かなり感動して涙が潤んできてしまいました。
よく、小山君はどうしてるのかなーと思い出していました。
「今度野崎さんのお店に行ったとき、いなかったらどうしよう」
なんて余計な心配したりして。
でも小山君、本当に、頑張っているのですね。
実はわたし、勝手に小山くんの応援団のつもりでいたのですが
のん気に応援できる立場に立ててない自分を再確認しました。
立場や環境、目指しているものは違えど
志の上では小山くんを同志だと思ってましたが
すっかり追い抜かれてしまっているようです。
いろんな面で自問自答しなくては。
それにしても、小山君は良いご縁にめぐりあったものです。
わたしもお二人に出逢えて幸せです。
Posted by ハルミ at 2006年07月18日 23:54
ハルミさんへ
ご無沙汰しています。
コメントありがとうございました。
思い起こせば、小山君のブログを見たとき、
ハルミさんのコメントがなければ、彼にコメントを書いていなかったと思います。
ご縁があることを感じます。
また、糸満の近くに行った際には、お店に行きますね。
ご無沙汰しています。
コメントありがとうございました。
思い起こせば、小山君のブログを見たとき、
ハルミさんのコメントがなければ、彼にコメントを書いていなかったと思います。
ご縁があることを感じます。
また、糸満の近くに行った際には、お店に行きますね。
Posted by 野崎真志 at 2006年07月19日 20:29