2008年01月14日

感想文

感想文

「沖縄そば屋」で独立を目指している江田君

ヤンキース松井秀喜さんの本を読んで感想をもらいました。

日々成長していく彼は、すばらしい未来が待っていると思います。





(以下、彼の感想文)


不動心(松井秀喜)を読んで・・・



不動心を読んでとても印象に残った事は、

『 自分は不器用で野球の素質が無いと認識する事 』

あの世界的にも有名な松井選手が、自分の事をそう思っているのだと
はじめはビックリしましたが、読んでいくうちにその言葉の意味を理解し
自分の中で驚きが感動になっていくのを感じました。

私は、自分ではプラス思考な方だと思っていました。
嫌な事は極力考えずに、いつも楽しい事を物事をイイ方向に、イイ方向に考え
行動してきたつもりです。

しかし、松井選手は 『力の足りない己を知る』、置かれた状況やありのままの姿を
受け入れなければ 前に進めないし、問題の解決にもならない。弱い部分を知ってはじめて
足りない部分を克服するために練習し、成長していく。  と言われていました。
この言葉を聞いて、私はとても衝撃を受けました。

今までは、プラス思考というより嫌な事は目を瞑って他の楽しい事を考えていただけの
『逃げ』でした。
本当のプラス思考というのは落ち込んだ時や逆境に立たされたとき、それ以外のことを
考えるのではなく、勇気をもって現実を受け入れその事だけを集中して考え、
今出来る事を探し自信を持ってそれに打ち込む姿勢の事をいうのではないかと思いました。

そして、継続。各著名人達の言葉にもよく聞くように

『 努力に勝る天才なし 』

『 天才とは、努力を継続する能力 』

やはり、目の前の事をやり続けたものだけに、結果はついてくるのだと感じました。

テレビ越しでしか見たことのない松井選手の内側を知って
『松井選手は特別』ではなく、多少の差はあるかも知れませんが 
改めて 人間皆スタートは一緒なのだと感じました。

これからは、真似ることも大事だと思いますが
己のいい所は伸ばして、悪いところは受け入れ
足りない部分と正面から向き合い、少しずつではありますが一つ一つ確実に
本物の腹の据わった芯のある男を目指す為、努力を惜しまず頑張って行こうと思います!!!



(以上)

すばらしい感想です。

シーサーを離れる日も間近です。
がんばって。

「不動心」松井秀喜の本は↓




同じカテゴリー(修行日記)の記事
お休み処 まる
お休み処 まる(2009-05-29 22:38)

松尾さんご来店
松尾さんご来店(2009-05-29 22:28)

おめでとう
おめでとう(2007-12-10 12:20)

小山くん
小山くん(2007-06-08 13:00)


Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 10:11│Comments(3)修行日記
この記事へのコメント
確かに、素晴らしい感想文ですね。絶賛されるのもわかる気がします。
端から見ている者ですが、僭越ながら言わせていただきますに
久しぶりに江田さんを拝見したのですが、その成長ぶりは5秒で感じ取れた次第です。
師として様々なことがあると思われますが、これからも楽しみにしております。

PS.先日6日未明に師匠がコメントされたことの真相は何だったのでしょうか?
(言われていたことはわかりましたが、何故ブログにコメントなのかと…)
すぐに消されてしまったので、そのコメントを見てない方の方が多いとは思われますが・・・。
Posted by . at 2008年01月15日 06:28
.さんへ(たぶんKさん?)

江田君の成長を感じていただいて、こちらもうれしく思います。

先日のコメントの件ですが、いろいろありましてね・・・。
いつも気にしていただいてありがとうございます。
Posted by 沖縄そば屋店主・野崎真志(マーシー)沖縄そば屋店主・野崎真志(マーシー) at 2008年01月23日 21:41
正解です、さすが野崎さん。

コメントされた時間からしまして、泡盛を飲まれたあと
ブログを覗いて、熱くなってコメントに至る・・・ものの
翌日、起床後「あれ、消しておいてね…」という感じでしょうか?

正直申しますに、あのコメントを読んだあとに
弁護といいますか、反論しようかなぁ~っと思った次第です。
(その真意は伝わってますよ)と。

ブログという文字だけの世界ですから、
読み手により様々な解釈が発生してしまうので、
いたしかたないですよね。
その「いろいろありましてね」を教えていただきたくも思いますが
結果として、師匠の熱い想いを感じることが出来たのも事実であります。

もっと、師匠の本音を知ってみたいかと。
Posted by . at 2008年01月25日 03:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。