2006年03月30日
県立博物館。明日まで。
室内は撮影禁止でしたので、お見せすることは出来ませんが、
いろいろと展示物の見せ方は勉強になりました。(反面教師的に・・・)
展示物があって、写真があって、歴史年表がある。
やはり、行政施設の固さがあるのか?
「ほぅ~う」とうなずくことはありますが、
「おもしろさ」はありません。
同じ歴史資料でも、見せ方によって「おもしろさ」も演出できると思います。
「沖縄そば」のテーマパークでは、見せ方(演出)も課題になりますね。
いろいろと展示物の見せ方は勉強になりました。(反面教師的に・・・)
展示物があって、写真があって、歴史年表がある。
やはり、行政施設の固さがあるのか?
「ほぅ~う」とうなずくことはありますが、
「おもしろさ」はありません。
同じ歴史資料でも、見せ方によって「おもしろさ」も演出できると思います。
「沖縄そば」のテーマパークでは、見せ方(演出)も課題になりますね。
Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 22:59│Comments(1)
│「沖縄そば」フードテーマパーク
この記事へのトラックバック
沖縄県にある「沖縄県立博物館」のお話です。Yahooの沖縄ローカルニュース(琉球新報さん)で、2006年4月2日に、こんなニュースタイトル&記事が、ありました。
さようなら「首里博物館...
さようなら「首里博物館...
・【沖縄県】「沖縄県立博物館」移転に向け休館【たまちゃんのてーげー日記】at 2006年04月04日 10:28
この記事へのコメント
トラックバック有難うございます。
沖縄そばのテーマパークで資料を展示する際は、是非カジャー付でお願いします。
沖縄そばのテーマパークで資料を展示する際は、是非カジャー付でお願いします。
Posted by 百紫苑(hakushon) at 2006年04月04日 23:34