2007年05月03日

新メニュー(沖縄そば博物館)

伊平屋島のもずく麺

沖縄そば博物館・6月の新メニュー変更があります。

今回の「琉球麺屋シーサー」の新メニュー変更には、
テーマを付けました。

名づけて、

【離島の「沖縄そばめぐり」】



各離島の麺や具、ダシを集めて、琉球麺屋シーサーのスープに合わせて提供したいと思っています。


写真は、「伊平屋島のもずく麺」です。

さて、シーサーのスープに合うのでしょうか?

試作中です。


どうぞ、お楽しみに。



同じカテゴリー(沖縄そば博物館)の記事
沖縄そば博物館移転
沖縄そば博物館移転(2008-01-15 19:27)


Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 10:21│Comments(3)沖縄そば博物館
この記事へのコメント
今日はおそばご馳走様でした~
とっても美味しかったです。
お土産まで頂いてしまって。。。
本当にありがとうございました。

いつもブログで見ていた野崎社長にお会いできて感激でした☆
Posted by びっけ at 2007年05月03日 18:18
先月、沖縄そば博物館にて
「島らっきょう」「島野菜」「いなむどぅち」を
食べてきた観光客ですが
「島らっきょう」と「島野菜」はおいしかったですし有りです。
ですが、「いなむどぅち」は・・・・・・・無しでした。

新メニューですか、楽しみです。
それは「伊平屋島のもずく麺」だけですか?
申し訳ないですけど、あまり期待できないです。
あの場所は、私達のような観光客が多いエリアでは?
それだとしたら、その層に向けてのメニューの方がいいと思います。
沖縄にこだわることは素晴らしいことですが
それは、本店のお店のコンセプトとして
せっかく2店舗を構えていらっしゃるのですから
博物館は、もっと攻めるというかチャレンジしていいのでは?

タコスそばは、最初に見たときは全く期待してなかったのですが
食べたらおいしかったですし、人気の理由もよくわかる逸品でした。
ですから、もっと良い意味で観光客に媚びてください。
その中から、従来の常識をブレークスルーする
次世代の沖縄そばが生まれるはずです。

最初に、そばにかまぼこを入れた方はバッシングされました。
ですが今は常識ですし、ないことは考えられません。

沖縄そばの革命者になれるのは野崎さん、貴方ですよ!
Posted by 観光客 at 2007年05月04日 00:36
びっけさんへ

昨日は、ご来店ありがとうございました。
「タコスそば」どうでした?
喜んでもらえたかな~?

初対面でしたが、前から知っているような感覚でした。
ブログって不思議ですね。

いつも小山君、江田君にコメントいただいているそうで、
2人の励みになってるようです。
これからも2人の応援お願いしま~す。


観光客さんへ

ご意見ありがとうございます。

>「島らっきょう」と「島野菜」はおいしかったですし有りです。
>ですが、「いなむどぅち」は・・・・・・・無しでした。

私も同感です。
「いなむどぅち」は、「ごはん」と食べたいです。(笑)

ただ、何が受けるか?
お客様に提供してみないとわからないので、チャレンジしてみました。
次のメニューには「いなむどぅちそば」はないです。


「伊平屋島のもずく麺」は、試作しましたが、私たちのスープなどには合いませんでした。

実は、今回の新メニューは、「離島の沖縄そば」を集める」とテーマを決めました。
なので、いろいろな離島から麺・具・だし、など取り寄せて試作しています。


「沖縄そばの発展・継承を考える」と、言っている野崎ですので、

「売れる!」「売れない!」の判断ではなく、いろいろな「沖縄そば」を紹介する・創作していく役割になろうと思っています。

せっかくの「沖縄そば博物館」。

いろいろチャレンジさせていただきます。


新メニューの事は、随時ブログにて紹介させていただきますね。

とてもありがたいコメントありがとうございました。
今度、お店にいらした時には、声かけてくださいませ。
客観的なご意見、聞いて活かしていきたいです。
Posted by 野崎真志 at 2007年05月04日 10:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。