2008年02月29日
沖縄そば博物館今日まで。

沖縄そば博物館は、本日までです。
いろいろとお世話になりました。
Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 10:20│Comments(5)
│沖縄そば博物館
この記事へのコメント
あっという間に今日を迎えましたね。
博物館には2回しか行けませんでしたが・・・
またシーサーさんに美味しいおそば食べに伺います。
野崎さんもいろいろお疲れ様でした!
博物館には2回しか行けませんでしたが・・・
またシーサーさんに美味しいおそば食べに伺います。
野崎さんもいろいろお疲れ様でした!
Posted by ハルミ
at 2008年02月29日 11:19

今日も一日お疲れ様でした。そば博物館が閉館と見て、僕は3回しか行けませんでしたが、いろんなそば屋があって、そこでそばを作る方を見れるし、お客が座って食べるのを見られる感じしました。シーサーさんも開館から昨日まで本当にお疲れ様でした。
Posted by 宮城 at 2008年03月01日 00:18
そば博物館、大変お疲れ様でした。
最終日にシーサーそば食べてきました。
※今度はマーシーが沖縄そばのテーマパークを造って下さいね~
最終日にシーサーそば食べてきました。
※今度はマーシーが沖縄そばのテーマパークを造って下さいね~
Posted by おおともハウジング at 2008年03月01日 08:45
沖縄そば博物館、閉館の日を迎えてしまいましたね~~。
私自身も3回しか行けなかったのですが、寂しく感じます。
しかしっ、気が付けば私自身、沖縄そばを食べるならやっぱりシーサーさんでないと!!ってことで、また4月に本店へお伺いします。
それでは~~~♪
私自身も3回しか行けなかったのですが、寂しく感じます。
しかしっ、気が付けば私自身、沖縄そばを食べるならやっぱりシーサーさんでないと!!ってことで、また4月に本店へお伺いします。
それでは~~~♪
Posted by ゆーみ at 2008年03月02日 22:51
ハルミさんへ
いろいろとお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。
宮城さんへ
コメントありがとうございます。
残念な形で終えますが、琉球麺屋シーサーは不滅です。(古っ!笑)
おおともハウジングさんへ
最後に来てくれてありがとう。
いろいろとお世話になりました。
時間はかかるけど、後世にまで残る沖縄そばの館を作りますよ。
がんばります。
ゆーみさんへ
4月に沖縄ですね。
楽しみですね。
また、お店で会いましょうね。
楽しみです。
いろいろとお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。
宮城さんへ
コメントありがとうございます。
残念な形で終えますが、琉球麺屋シーサーは不滅です。(古っ!笑)
おおともハウジングさんへ
最後に来てくれてありがとう。
いろいろとお世話になりました。
時間はかかるけど、後世にまで残る沖縄そばの館を作りますよ。
がんばります。
ゆーみさんへ
4月に沖縄ですね。
楽しみですね。
また、お店で会いましょうね。
楽しみです。
Posted by 沖縄そば屋店主・野崎真志(マーシー)
at 2008年03月05日 22:25
