2008年01月15日

沖縄そば博物館移転



今日沖縄そば博物館の移転説明会がありました。









同じカテゴリー(沖縄そば博物館)の記事

Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 19:27│Comments(7)沖縄そば博物館
この記事へのコメント
えぇっ!TOMITONに移転するの?
進出じゃなくて移転?
道の駅の商工会館じゃなくって?
それは初耳だ。
TOMITONにそんなスペースありましたっけ?
う~む、ゼファーか...
Posted by B_islander at 2008年01月15日 20:25
移転ですか...

先日、博物館に窺った際に、スタッフの方とお話しさせていただいたのですが
『ここのお客様は、ほとんど内地(観光客)の方ですね』と、おっしゃってました。

レンタカーの営業所が続々開設されていることからして
大きな流れとして、そちら方面に移転することはわからなくもないのですが
ちょっと心配な面も感じたりします。
『あしびな〜』から近いのですが
フードエリアが完備されているところから、わざわざ歩いて行くのでしょうか?
とはいえ、現状の博物館の“在りよう”が良いとは全く思えませんけどね。
Posted by . at 2008年01月15日 21:55
こんにちは~~~。

TOMITONに移転ですか??
車で行くなら便利な場所ですが、この辺りの交通網などなど考慮すると、車及びタクシー利用者以外は難しいかも知れません。

昨年の旅行で、TOMITON&あしびなーへ行きましたが、那覇市街から直行する交通網の少なさから、糸満線バスを使って豊見城市街地から1キロあるきましたので・・・。

TOMITON内のフードコートも、開店からわずか1ヶ月で撤退したお店が出てきていますので、こちらも心配の種ですね~。

ただ、フードコートの半分を沖縄そば屋で占めるというのは面白そうです。
ここのフードコートにはステージが有って、イベントやミニコンサートが出来るようになっています。

やるからには、しっかりやっていただきたいものです~~。
Posted by ゆーみ at 2008年01月22日 23:21
B_islanderさんへ

フードコートの方に移転するようです。
シーサーは行かないですけどね。


. さんへ

いろいろと考えた結果、行かないことにしましたよ。
しばらくは、本店一本でやります。


ゆーみさんへ

いつもの事ながら、地元の私より沖縄事情が詳しいですね。(笑)
確かにステージでのイベントは魅力的です。
でもそこで何をやるか?が大事ですね。
移転しないことに決めましたので、波之上本店を今後ともよろしくお願いします。
Posted by 沖縄そば屋店主・野崎真志(マーシー)沖縄そば屋店主・野崎真志(マーシー) at 2008年01月23日 21:51
シーサーさんは移転されないのですね。

博物館限定メニューが無くなってしまうのは残念ですが
その決断を支持させていただきます。

「沖縄そばの継承・発展」という部分からしますに
一時の後退になってしまいますが
情熱あふれる野崎さんのことですから
またいつの日か、別の形で現していただけると信じております。
Posted by . at 2008年01月25日 03:54
利用していないので移転しようが関係ないけど、沖縄そば博物館のHPではその事に全く触れていないのに、ここで先走りしてリークするのは少し早計だと思われますが如何か?

沖縄そば博物館を立ち上げる時は、あんなに盛り上げておいて、移転する事が決まった時点で物凄く冷めたような記事内容変容している事に甚だ疑念の念を抱いてしまいます。
Posted by ガッカリ at 2008年01月29日 12:52
利用していないので移転しようが関係ないけど、沖縄そば博物館のHPではその事に全く触れていないのに、ここで先走りしてリークするのは少し早計だと思われますが如何か?

沖縄そば博物館を立ち上げる時は、あんなに盛り上げておいて、移転する事が決まった時点で物凄く冷めたような記事内容変容している事に甚だ疑念の念を抱いてしまいます。
Posted by ガッカリ at 2008年01月29日 12:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。