2006年10月27日

「沖縄そば博物館」歓会門

「沖縄そば博物館」歓会門

「沖縄そば博物館」でお隣さんの「歓会門」のもやしそばをいただきました。

「沖縄そば博物館」歓会門


店長の宮里さん。

もやしの鍋を振ってます。

「沖縄そば博物館」歓会門


「へい!お待ち!」


どんぶりから10センチほどあふれて盛り上がったもやし。


圧倒されます。



「沖縄そば博物館」歓会門

いっただきま~す!


歓会門さんの麺は手打ち。

薪を燃やし 木灰を作り、木灰をベースに木灰汁を作り、その木灰汁を麺に練り込んでいます。

一切の添加物を使用せず、沖縄そば本来ののどごしと 歯ごたえが味わえます!

シャキシャキっとした「もやし」の食感がおいしいです。



「沖縄そば博物館」歓会門


猛烈に食べはじめて10分。

まだまだ、どんぶりの底は見えません。(笑)


1杯で2食分のボリュームがありますよ。

や~さ(お腹が減った)している方には、満足する一品です。


同じカテゴリー(沖縄そば博物館)の記事
沖縄そば博物館移転
沖縄そば博物館移転(2008-01-15 19:27)


Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 10:18│Comments(0)沖縄そば博物館
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。