2005年12月08日
沖縄美健の本村社長も来ていただきました。
本村さんの社員の方と召し上がっていただきました。
皆さん「おいしい!おいしい!」と言ってくださって、喜んでいただきました。
本村社長から「このラーメンは、今後、出す気はないのですか?」と聞かれました。
私「う~ん!今は、「沖縄そば」をメインでやっているから、なかなか手が回んないよ~」
とは言いましたが、どなたか受け継いでくれる人がいれば、いつでも伝授いたします。
このブログを見て、沖縄で「行列が出来た幻のラーメン」を継承したい方はご連絡ください。
本村社長に「シーサー顔で写しましょう!」とお願いしました。

本村さんは、私が屋台ラーメン時代からのお付き合いさせてもらっています。
「人を喜ばすことが一番の幸せ」と思っている本村さん。
本村さんの夢が叶うことを影ながら応援したいと思っています。
本村さん、いつもありがとうございます。
もう一度→本村社長のブログ
皆さん「おいしい!おいしい!」と言ってくださって、喜んでいただきました。
本村社長から「このラーメンは、今後、出す気はないのですか?」と聞かれました。
私「う~ん!今は、「沖縄そば」をメインでやっているから、なかなか手が回んないよ~」
とは言いましたが、どなたか受け継いでくれる人がいれば、いつでも伝授いたします。
このブログを見て、沖縄で「行列が出来た幻のラーメン」を継承したい方はご連絡ください。
本村社長に「シーサー顔で写しましょう!」とお願いしました。

本村さんは、私が屋台ラーメン時代からのお付き合いさせてもらっています。
「人を喜ばすことが一番の幸せ」と思っている本村さん。
本村さんの夢が叶うことを影ながら応援したいと思っています。
本村さん、いつもありがとうございます。
もう一度→本村社長のブログ
Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 23:33│Comments(2)
│お店での出来事
この記事へのコメント
野崎さん、
本当にすばらしい「幻のラーメン」ありがとう。
先日、やずやの方のお話を伺ったのですが、
先代の八頭社長は、
「深く一つの穴を掘れ、深く掘り続ければ、
穴の直径は自然に広がる。」
と、一つのことを掘り下げる重要性を常におっしゃっていたそうです。
ラーメンよりも、手間がかかるといっていた沖縄ソバ。
そこに一点集中しようという野崎さんの想い。
ラーメンも出して欲しいという僕の希望は、
しばらく、胸にしまいこんで、
そば職人、野崎さんを応援しますね。
本当にすばらしい「幻のラーメン」ありがとう。
先日、やずやの方のお話を伺ったのですが、
先代の八頭社長は、
「深く一つの穴を掘れ、深く掘り続ければ、
穴の直径は自然に広がる。」
と、一つのことを掘り下げる重要性を常におっしゃっていたそうです。
ラーメンよりも、手間がかかるといっていた沖縄ソバ。
そこに一点集中しようという野崎さんの想い。
ラーメンも出して欲しいという僕の希望は、
しばらく、胸にしまいこんで、
そば職人、野崎さんを応援しますね。
Posted by 周ちゃん at 2005年12月10日 10:51
本村さん、先日はありがとうございました。
横浜から「ラーメン」を習いに来た方も喜んでいました。
本村さん、いつもありがとう!
「年越そば」の宣伝忘れないでね!
本村さんの分、取って置きますからね。(笑)
横浜から「ラーメン」を習いに来た方も喜んでいました。
本村さん、いつもありがとう!
「年越そば」の宣伝忘れないでね!
本村さんの分、取って置きますからね。(笑)
Posted by 野崎真志 at 2005年12月15日 20:15
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |