2010年12月03日
てぃしらじそば

先日、首里近辺をウォーキングしていたところ、「てぃしらじそば」の前を通りました。
電気は消えているのですが、自動ドアが開いていて、厨房から明かりがもれていました。
「ちゃーびらさい」と声をかけながら入っていくと、店主の知名さんがいました。
明日の麺を作っている最中でした。
機械を使わずに、鉄パイプを転がしながら麺を伸ばしていました。
夕方から粉を混ぜ合わせ、伸ばして、切るころには、12時前後になるそうです。
閉店後、6時間以上麺作りにかけている。
このこだわり、すごいです。
機械を導入すると、半分以下の時間になることは間違いありません。
しかし、知名さんは、この方法でやっていきたい!と頑固に守っています。
生地の感触で切る太さを毎回変えているそうです。
最後に手もみを自分でしたいそうです。
ちょっとあいさつして、見学するつもりが、1時間以上見入ってしまいました。
毎日の仕事ですから、本当に頭が下がります。
ご苦労さんです。
これからもがんばってくださいね。
知名さん。
ラジオで取材した時のブログ→てぃしらじそば
Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 19:29│Comments(3)
│すばらしきすば屋達
この記事へのコメント
てこの応用で圧をかけるやりかたですね~。
さくら屋もこれだったらしいですね。
そんなに時間のかかるものだったのですね。
これは又食べたくなってきたなぁ♪
さくら屋もこれだったらしいですね。
そんなに時間のかかるものだったのですね。
これは又食べたくなってきたなぁ♪
Posted by B_islander
at 2010年12月05日 07:48

2,3年ぶりくらいに最近行きました^^
相変わらず 元気そうな体つき(笑)
お子さんも一緒に手伝っていて
良い感じでしたよ~^^
相変わらず 元気そうな体つき(笑)
お子さんも一緒に手伝っていて
良い感じでしたよ~^^
Posted by ハーリー
at 2010年12月06日 04:49

Bさんへ
さくら屋もこうしていたんですか?!
食べていないことを後悔しています。
ハーリーさんへ
子供たちが手伝っていて戦力になっているって言っていました。
すばらしい家族経営ですね。
さくら屋もこうしていたんですか?!
食べていないことを後悔しています。
ハーリーさんへ
子供たちが手伝っていて戦力になっているって言っていました。
すばらしい家族経営ですね。
Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志
at 2010年12月06日 16:19
