2010年05月18日
てぃしらじそば(10/3/7放送)


【てぃしらじそば】
モノレール首里駅から儀保駅のちょうど真ん中にあります。
大通り沿いにあり、大きく「てぃしらじそば」の看板が目印です。
カラフルな色が広がる明るい店内。
ゆったりとしたアコースティックのBGMが心を癒してくれます。
県の情報番組の撮影現場になるほどのおしゃれなお店です。
沖縄そばを出してなければカフェですな!

今回のメニュー
沖縄そば 550円
透明感のある上品なあっさりスープ。
カツオだしと豚スープのシンプルさの中に、甘味(旨み)を感じられる。
麺は、手打ち独特の歯ごたえがあり、のど越しよりも噛む食感を楽しめる。
三枚肉は、スープの味を邪魔しない程度の味付でいい感じでした。
麺量 170g 中太麺 ちぢれ麺 自家製麺
具
三枚肉×2ヶ
かまぼこ×1ヶ
島ネギ
針しょうが
店主への質問
○麺のこだわり・特徴
手打ち麺にこだわっています。
強力粉のみを使い、一晩寝かした麺は、コシがあって歯ごたえを感じてもらうようにしています。
ですが、あまり硬くならないように注意しています。
毎日、夕方から夜の12時近くまで麺を作ってます。
○スープのこだわり・特徴
鹿児島県枕崎産のかつお節「本枯れ節」を使用しています。
「本枯れ節」とは、カツオを燻し、乾かして、カビを付けたかつお節本来の製法で作っている。
圧削りを長時間煮出したカツオ出汁は、カツオのえぐみがでないんです。
コストは高くなりますが、おいしいスープの為には変えられません。
○具のこだわり・特徴
具はやわらかくなるように、味付はスープの邪魔をしないように気をつけています。
〇開業のきっかけ(経緯)
元々サラリーマンをしていたのですが、「何かやってみたい!」と独立心が湧いてきて、そうならば、
ウチナーンチュとして「沖縄にかかわりたい」と思っていました。
ちょうどその頃、雑誌で沖縄そばの作り方が掲載されていて、自分で作ってみました。
その麺がおいしくて、家族にも評判がよく、カミさんにも褒められました(笑)
それがきっかけになってお店を始めることになりました。
○一番苦労したこと
毎日続けていくこと。
○一番うれしい・たのしいこと
用意した麺が完売した時。
それと、お客さんに「おいしかったよー」と声をかけられた時。
○店主・知名さんにとって「沖縄そば」とは?
自己表現。
沖縄そばで何かを伝えられたらと思います。
【てぃしらじそば】
住所 :那覇市首里汀良町1-1
定休日 :月曜日
駐車場 :10台
営業時間 :11:30~15:00
電話 :090-7989-0257
取材日 :10/3/2
地図はこちら
Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 21:30│Comments(0)
│ラジオ放送
この記事へのトラックバック
麺屋シーサーの野崎さんにトラバ張って貰えるなんて感激です。シーサーの大ファンでした。
手打ちソバ!てぃしらじそば【グルメ情報!+ ニャンコロ Town】at 2010年09月09日 05:38
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |