てぃーだブログ › 沖縄そば伝道師・野崎真志の「沖縄そば発展・継承」を考える › お店での出来事 › ウチナーチュ大会に参加されたお客様

2006年10月15日

ウチナーチュ大会に参加されたお客様

ウチナーチュ大会に参加されたお客様


世界のウチナーチュ大会に参加されたお客様が来店しました。

アメリカのカリフォルニア州から沖縄に来たそうです。

地元に戻ったら「ココで沖縄そばを食べた。と、お土産話にします。」

と、話していただきました。


2日前には、ブラジルから来た方もいました。

ブラジルでは、沖縄県出身のおばあちゃんがやっている
「沖縄そば」流行っていますよ。

と、話していました。


「沖縄そば」を、世界中で食べられるようになるといいですね~。


同じカテゴリー(お店での出来事)の記事
いじゅの会
いじゅの会(2008-11-13 17:44)

わかめ保育園ご招待
わかめ保育園ご招待(2008-10-26 23:13)


Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 10:03│Comments(3)お店での出来事
この記事へのトラックバック
第4回世界のウチナーンチュ大会、前夜祭パレードが国際通りで行われました!21カ国に渡るウチナーンチュが沖縄に帰ってきたんですよ♪前回(第3回大会)は2001年開催、というこ...
世界のウチナーンチュ大会 国際通りパレード【三線やー ナビィのうちなーたいむ】at 2006年10月15日 20:39
この記事へのコメント
はじめまして!マーシーさん、トラバありがとうございます<(__)>

うちからもトラバさせて頂きましたよ~

沖縄そば…と言えば。。。
一時期(こどものころ)毎日食べていたので麺嫌いになっていたことがあります。
今はまるっきり大丈夫なんですけどね。

今度お店に寄りましょうねー(^^)/
Posted by nabbie at 2006年10月15日 20:48
一番嬉しい言葉ですね。沖縄は第二の故郷として訪れた皆さんも過去には辛い思い出もあったけど、みんなで助け合いながら、笑顔で楽しい日々を過ごしたでしょう。今日は最終日ですが、「また、うちなーにめんそうりーよ。」
Posted by 宮城 at 2006年10月15日 21:50
nabbieさんへ

トラックバックありがとうございます。
「ウチナーチュ大会」は、世界各国から沖縄に集結して、とてもすばらしいことですよね。

nabbieさん、今度お店に来てくださいね。
声かけていただけるとうれしいです。



宮城さんへ

>地元に戻ったら「ココで沖縄そばを食べた。と、お土産話にします。」

たったの一言でしたが、とても深く、そしてうれしく思いました。

遠く離れた土地で「沖縄そば」のことを話している光景を浮かべると感慨深いです。

また、来てくれる日を願っています。
Posted by 野崎真志 at 2006年10月15日 23:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。