2005年12月15日
沖縄そば「御殿山(うどぅんやま)」
沖縄そば専門店「御殿山(うどぅんやま)」に行った。


沖縄すばの名店。御殿山(うどぅんやま)
このお店の屋敷は、築後130年以上経っているそうです。
もともとは、宜野湾市にあったものを、
数十年前、現在のところに移築してきている。
ここの麺は、灰汁を作るところからやっているそうです。
かじゅまるの木を燃やして灰をとり、ふるいでこして灰をつくる。
大きな甕に水と混ぜ、一昼夜寝かして灰を底に沈ませる。
その上澄み液を3つの甕に注ぎ足し注ぎ足しして、アルカリ度を調整する。
そしてマ-スー(塩)を加えて灰汁の完成。
ここでようやく、小麦粉に灰汁を加えて練りこみが始まるのだそうです。
麺は固めで弾力があり、食べごたえがあります。
この日は、「首里そば」よりも固い気がしました。
スープは透明感のあるすっきりとした味わいです。
「4~5時間煮込んだ豚骨出汁に鰹出汁を加えてベース出汁を作り、
酒、砂糖、塩、醤油、ミリン、で味を調えた独特のさっぱり味。」
と作り方がメニューに書いてある。
いろんな形容詞でおいしさを伝えるよりも、「論より証拠」
私がすすめるお店ですから一度足を運んでくださいね。
場所は、那覇市立城北中学校の向かい(私の母校)
ここのお店「御殿山(うどぅんやま)」の店主、知念ひろしさんと
宜野湾市の「家器の木」の店主・仲村さんと那覇市国場の「すばや~」のの店主・西さんへ
私の提案する「沖縄そばフードテーマパーク」について各人から意見をうかがったことがあります。
(9月の中旬ごろ)
その際に、店主の知念さんからいろいろといいアドバイスをいただきました。
知念さんは、横浜のラーメン博物館から「御殿山(うどぅんやま)」
出店の依頼が来た事があるそうです。
しかも、通堂ラーメンよりも先に話が来ていたそうです。(すごいですね!)
でもお断りをしたそうです。
なぜなら、横浜のラーメン博物館に出店条件として「店主は1年間常勤すること」だったそうです。
知念さんは、那覇市市議会議員でもあるので、その条件がのめずにお断りしたそうです。
このお店の屋敷は、築後130年以上経っているそうです。
もともとは、宜野湾市にあったものを、
数十年前、現在のところに移築してきている。
ここの麺は、灰汁を作るところからやっているそうです。
かじゅまるの木を燃やして灰をとり、ふるいでこして灰をつくる。
大きな甕に水と混ぜ、一昼夜寝かして灰を底に沈ませる。
その上澄み液を3つの甕に注ぎ足し注ぎ足しして、アルカリ度を調整する。
そしてマ-スー(塩)を加えて灰汁の完成。
ここでようやく、小麦粉に灰汁を加えて練りこみが始まるのだそうです。
麺は固めで弾力があり、食べごたえがあります。
この日は、「首里そば」よりも固い気がしました。
スープは透明感のあるすっきりとした味わいです。
「4~5時間煮込んだ豚骨出汁に鰹出汁を加えてベース出汁を作り、
酒、砂糖、塩、醤油、ミリン、で味を調えた独特のさっぱり味。」
と作り方がメニューに書いてある。
いろんな形容詞でおいしさを伝えるよりも、「論より証拠」
私がすすめるお店ですから一度足を運んでくださいね。
場所は、那覇市立城北中学校の向かい(私の母校)
ここのお店「御殿山(うどぅんやま)」の店主、知念ひろしさんと
宜野湾市の「家器の木」の店主・仲村さんと那覇市国場の「すばや~」のの店主・西さんへ
私の提案する「沖縄そばフードテーマパーク」について各人から意見をうかがったことがあります。
(9月の中旬ごろ)
その際に、店主の知念さんからいろいろといいアドバイスをいただきました。
知念さんは、横浜のラーメン博物館から「御殿山(うどぅんやま)」
出店の依頼が来た事があるそうです。
しかも、通堂ラーメンよりも先に話が来ていたそうです。(すごいですね!)
でもお断りをしたそうです。
なぜなら、横浜のラーメン博物館に出店条件として「店主は1年間常勤すること」だったそうです。
知念さんは、那覇市市議会議員でもあるので、その条件がのめずにお断りしたそうです。
Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 20:01│Comments(10)
│沖縄そば食べ歩き日記
この記事へのトラックバック
以前来たときに食べられなかった御殿山のそばを、今回まず最初に向かいました。ゆいレールができたので首里まで行き、そこからタクシーで1メーター。以前沖縄に住んでいたT氏に「...
150年の古民家で沖縄そば1【ゆんたくそば御殿山(うどぅんやま)】【日本食べある記@Blog】at 2005年12月18日 13:34
ご無沙汰しております。
昨日まで、東京に出張しておりました。
沖縄の今日の天気は雲のち大雨。
今は北部に来ています。(今日はお休み。)
これからバーべQ大会です。
INペ...
昨日まで、東京に出張しておりました。
沖縄の今日の天気は雲のち大雨。
今は北部に来ています。(今日はお休み。)
これからバーべQ大会です。
INペ...
シーサー【ビバッ 沖縄LIFE R 】at 2005年12月19日 01:04
沖縄県/那覇市首里石嶺町 2006.6「御殿山」のすば、525円。ここのそばは自家製麺。ガジュマルの木を燃やし灰にしてその灰のうわ澄み汁を小麦粉にいれる技法を用いています。そこまでの...
「御殿山」のすば【307.Jr】at 2006年07月13日 11:07
この記事へのコメント
こんにちは。コメントありがとうございました!沖縄に来て8ヶ月、ラーメン大好きの私ですが、沖縄そばの奥深さに感動してもいます。
いろんな沖縄そばの味があるのですね。
いろいろ行きたいのになかなかいけてない私。
シーサーさん、近いうち絶対行きますんで!
いろんな沖縄そばの味があるのですね。
いろいろ行きたいのになかなかいけてない私。
シーサーさん、近いうち絶対行きますんで!
Posted by peaceplusocean at 2005年12月15日 23:27
peaceplusoceanさん。コメント書き込みありがとう。
お店に来たらぜひ声を掛けてくださいね。
沖縄を楽しんでくださ~い。
お店に来たらぜひ声を掛けてくださいね。
沖縄を楽しんでくださ~い。
Posted by 野崎真志 at 2005年12月16日 00:23
このたびはわたしのブログにコメントをいただいてありがとうございました。
コメントのお返事を書いた後、こちらにお邪魔したのですが・・・。
なんと沖縄そばの店主さんだとは!
びっくりしましたぁ。
わたしは沖縄へは1回しか行ったことがないのですが、御殿山には本当に行ってよかったと思ってます。
ひとりなので有名店は・・・という思いを断ち切って行ってみました。
やっぱり雰囲気も重要ですよねー。
コメントのお返事を書いた後、こちらにお邪魔したのですが・・・。
なんと沖縄そばの店主さんだとは!
びっくりしましたぁ。
わたしは沖縄へは1回しか行ったことがないのですが、御殿山には本当に行ってよかったと思ってます。
ひとりなので有名店は・・・という思いを断ち切って行ってみました。
やっぱり雰囲気も重要ですよねー。
Posted by bessy at 2005年12月16日 01:38
マーシーご免なさい。
ムジカに来てくれたのですね。
8時30分まで待っていたのですが、結局一人も来なかったので中止にしました。
28日は頑張ります。
ムジカに来てくれたのですね。
8時30分まで待っていたのですが、結局一人も来なかったので中止にしました。
28日は頑張ります。
Posted by はち好 at 2005年12月16日 02:33
トラックバックありがとうございます。
今度、私のほうからもいくつかトラックバックしますので、よろしくです。
にしても、御殿山にそんな裏話があるなんて知りませんでした。
今度カレーそば食べに行きますね(もちろんカメラ持参で)。
今度、私のほうからもいくつかトラックバックしますので、よろしくです。
にしても、御殿山にそんな裏話があるなんて知りませんでした。
今度カレーそば食べに行きますね(もちろんカメラ持参で)。
Posted by 沖55 at 2005年12月16日 18:31
bessyさん
はち好さん
沖55さん
コメント書き込みありがとうございます。
みんなまとめてお店で待っていま~す!!
はち好さん
沖55さん
コメント書き込みありがとうございます。
みんなまとめてお店で待っていま~す!!
Posted by 野崎真志 at 2005年12月16日 21:06
野崎真志さん、はじめまして。TBありがとうございます。今度沖縄を訪れる際には、いただきに参ります。沖縄そばテーマパークは面白いですね。県民だけでなく、観光客も楽しめるバリエーションを期待しています。
Posted by ぶれいぶ at 2005年12月18日 13:38
ぶれいぶさん。
コメント書き込みありがとうございます。
県民も観光客も楽しめる「沖縄そばテーマパーク」を考えていきます。
今後ともよろしくお願いします。
コメント書き込みありがとうございます。
県民も観光客も楽しめる「沖縄そばテーマパーク」を考えていきます。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 野崎真志 at 2005年12月18日 20:10
夜分失礼いたします^^
トラックバックありがとうございます!
僕はシーサーのファンなので、びっくりしました^^
ジューシーは特に大好きです。僕のおばぁの味に似ています^^
最近は、また味が良くなったと噂で聞きました^^
沖縄に帰ったらまた行きたいですw
まだ、スタンプは有効なんでしょうか?w
では、お疲れ様です。明日も美味しいそばを作ってくださいね^^
Posted by rupinweb at 2005年12月19日 01:07
コメントありがとうございました。
沖縄に行った際はぜひお伺いしたいと思います。
沖縄に行った際はぜひお伺いしたいと思います。
Posted by bambi at 2005年12月21日 09:55