2005年11月29日

「沖縄そば食べ歩き日記」

「沖縄そば食べ歩き日記」

私は1日一麺以上「沖縄そば」を食べる。
1食はお店の味見で、毎日必ず食べる。

週に一回の定休日(火)には、「沖縄そば屋」の新規開拓で食べ歩く。
それは、勉強のためでもあるし、楽しみでもある。


友人に「お前はこんなに「沖縄そば」食べてるんだったら、
ブログに書けば?」と、言われる。

でも、書く気に慣れなかった。

なぜかと言うと・・・

「沖縄そば食べ歩きのブログ」のコメントは10人十色。
同じお店でも食べる人によって表現が変わる。


私のお店でも「お客様の声」を集めているが、

「スープがおいしい」

「メンがおいしい」

「ソーキがおいしい」

「ジューシーがおいしい」

「漬物がおいしい」

と,印象に残る評価が割れる。


他の「沖縄そば食べ歩き」のブログを見ていると、一定の法則があるように見える。
それは、ソバのコメントを前半褒めれば、後半苦言を書く。
または、味(商品)を褒めることなく苦言を書いた後、最後の一文に「頑張って欲しい」
などと応援しているように書く。

なんでだろう?

後日、クレームが来るのが怖いからなのかもしれない。

店側(沖縄そば屋)にとっては、その人の味覚や感性の部分なので、悪口を言われる分はいいのだが、
事実無根の情報を書くことは絶対ダメだと思う。

この前、私の店のことを書いたブログを発見した。
全体的に褒めていただいた。
それはうれしいことである。

しかし、その内容の中で
「ここ(琉球麺屋シーサー)のメンはA製麺所だと思う」と、事実と違うことが書かれていた。

さらに、そのブログのコメントの書き込みに
「A製麺所はおいしい」とか「A製麺所はコシがいまいち」など
と書き込みコメントが5~6人で盛り上がっているのである。

この場合、どうすればいいのだろう?

「店主ですけど、事実と違いますよ!」とコメントを書き込んだほうがいいのかな~?



それと、「沖縄そば食べ歩き」のブログで書いた人のプロフィールがなかったり、
問い合わせのメールアドレスもない場合がある。
批判、評価、書きたい放題するのはかまわないけど、名乗らなっかたり、問合せ先がないのはフェアじゃないと思う。


言いたい放題言われると、沖縄そば屋の店主はへこむ。
実際、「沖縄そば屋」を開業してお客さんの意見を聞き入れすぎて、
味がめちゃくちゃになったお店もあると聞く。


話が長くなったけど、

私も「沖縄そば食べ歩き日記」を書き始めようと思う。

そばジョーグーの友達が、「最近いい店(沖縄そば)あった?」と聞いてきたとしたら、
「あった!あった!あそこにね~」と、オススメするように書こうと思う。


オススメしたい「沖縄そば屋」しか掲載しない。
だから、少しでもその店の批判、悪い評価は絶対しない。
コメントは「いいことばかり」でね。


同じカテゴリー(沖縄そば食べ歩き日記)の記事
ぱーくさいど
ぱーくさいど(2011-11-21 11:23)

首里そば
首里そば(2011-10-27 08:30)

あんそば
あんそば(2011-10-27 08:06)

そば処月桃
そば処月桃(2011-10-14 20:43)

かりー亭
かりー亭(2011-10-03 08:10)

ちょーでーぐぁー
ちょーでーぐぁー(2011-09-30 09:20)


Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 13:34│Comments(4)沖縄そば食べ歩き日記
この記事へのコメント
お久しぶりです。

私も「良かった」と思うそば屋さんを紹介したいと思ってやってます。
味だけではなく、店の雰囲気とかも含めて。

でも、「もっと良くなって欲しい」という思いの伝わる苦言なら
ありかなと思います。

所詮素人なので、なるべく難しい事や、曖昧な事は書かないように
していますが、気をつけたいですね。参考になりました。
Posted by 沖55 at 2005年11月29日 13:52
沖55さん、コメント書き込みありがとうございます。
なんだか、えらそうな事を書いてしまいました。
かたくならずに、気軽に食べ歩き日記始めようと思います。
ちなみに「沖55」さんの事を書いたわけではないですからね。(笑)
Posted by 野崎真志 at 2005年11月30日 09:02
はじめまして、おじゃまりんこじょなです(長!
足跡から来ました。
私もシーサーそば食べた事あります。
とても美味しかったですよ。

>言いたい放題言われると、沖縄そば屋の店主はへこむ。
>実際、「沖縄そば屋」を開業してお客さんの意見を聞き入れすぎて、
>味がめちゃくちゃになったお店もあると聞く。
確かに人の意見を聞くのは大切だと思いますが、めちゃくちゃになるのは問題です。人の意見は十人十色ですから店主も気をつけないといけないですね。

また遊びに来ます。
Posted by じょな at 2005年11月30日 10:58
じょなさん。はじめまして。
コメントありがとうございます。
そして、お店にも来ていただいてありがとうございます。
今度いらした際には声を掛けてくださいね。
夫婦でお待ちしています。
Posted by 野崎真志 at 2005年11月30日 21:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。