てぃーだブログ › 沖縄そば伝道師・野崎真志の「沖縄そば発展・継承」を考える › ラジオ放送 › そば処 ひらら(12/6/24放送)

2012年06月24日

そば処 ひらら(12/6/24放送)

そば処 ひらら(12/6/24放送)


私がレポーターを務める。

RBCラジオ「久茂地放送屋」の「すばらしき・すば屋達」のコーナーで紹介されたお店。


そば処 ひらら(12/6/24放送)

そば処 ひらら(12/6/24放送)


【そば処 ひらら】


真玉橋から豊見城・上田交差点向けに行き、公益社セレモニーホールとみしろ向かいにあります。

店内に入ると、年期の入ったテーブルにパイプ椅子があって、畳間に3つテーブルがあって、

昔、近所に何件かあった食堂って感じです。

メニューが沖縄そばとみそ汁の2種類。

私が知っている宮古そばのお店で、具が麺に隠れている所は「ひらら」と「どらえもん」の2箇所。

ほとんどの宮古そばは、麺の上に具が乗っけられるようになっている。



そば処 ひらら(12/6/24放送)


今回のメニュー

そば(大)550円



たっぷりと盛り上がった麺にネギがかかっているだけ。

かつお風味の香りがする塩味の効いたあっさりスープ。

細い麺がするすると口の中に入りやすく、噛む程に沖縄そば独特の味がします。

麺とスープの相性が抜群です。

麺の中からかまぼこ、三枚肉が出てきました。宮古そば独自の文化ですね。

三枚肉も厚めに切られていて、うれしい。

そば大の麺の量は300gのボリュームなんだけど、あっさりとしていて一気に食べました。





麺量 300g  細麺 ストレート麺 下地製麺所



具 
 
三枚肉×3ヶ

かまぼこ×3ヶ

島ネギ




店主への質問

○麺のこだわり・特徴


宮古そばは、細くてストレート麺です。

食べている後半でも伸びにくい麺を下地製麺所で作ってもらっています。


○スープのこだわり・特徴

たくさんの鶏がらを2時間煮込み、国産のかつお節からとったスープとブレンドしています。

おいしく最後まで飲み干してほしいというイメージで作っています。


○具のこだわり・特徴

三枚肉ですが、お客さんに喜んでもらおうと厚めに切っています。

そうすると、明日も行きたいと思ってくれるんじゃないかな~。

波平のかまぼこは宮古島から空輸で送ってもらっています。


〇開業のきっかけ(経緯)

前店主が諸事情で辞めることになり、そこで働いていた下地さんが受け継ぐことになりました。


○一番苦労したこと

仕入れの品質管理。

上質なものを適正な価格で仕入れること。


○一番うれしい・たのしいこと

お客さんとお話することが楽しい。


○お店のPRを一言

昔ながらの宮古そばをぜひ召し上がってください。

ごはん大盛り100円なんだけど、多いよー。(笑)



【そば処 ひらら】

住所   :豊見城市高安567-1
定休日  :日曜、水曜日
駐車場  :10台
営業時間 :10:00~18:00
電話   :098-850-4015
取材日  :12/6/21









同じカテゴリー(ラジオ放送)の記事

Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 13:17│Comments(0)ラジオ放送
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。