てぃーだブログ › 沖縄そば伝道師・野崎真志の「沖縄そば発展・継承」を考える › ラジオ放送 › そば処 きくや(12/3/25放送)

2012年04月05日

そば処 きくや(12/3/25放送)

そば処 きくや(12/3/25放送)


私がレポーターを務める。

RBCラジオ「久茂地放送屋」の「すばらしき・すば屋達」のコーナーで紹介されたお店。



そば処 きくや(12/3/25放送)

そば処 きくや(12/3/25放送)

そば処 きくや(12/3/25放送)


【そば処 きくや】

ツタヤ小禄店後ろの住宅街の中に赤レンガ屋根のお店。

ご夫婦と妹さんで切り盛りするアットホームな雰囲気。

お昼時は、サラリーマンや営業マンでいっぱいになります。



そば処 きくや(12/3/25放送)


今回のメニュー

本ソーキそば 650円



透明感のあるあっさりスープ。

シンプルなんだけどコクが感じられる。

不ぞろいに切られた中太麺は弾力があって歯ごたえがあります。

噛みごたえがあるって感じ。

大きくカットされた本ソーキは、甘辛く味付けされていて麺がすすみます。

本ソーキの肉はやわらかくおいしかったです。

全体的にやさしい家庭的な一杯でした。




麺量 250g  中太麺  少ちぢれ麺  ふてんま製麺



具 
 
本ソーキ×2ヶ

かまぼこ×2ヶ

島ネギ



店主への質問

○麺のこだわり・特徴



オープン前にいろいろな製麺所の麺を試食したのですが、伸びにくい食感や好みでふてんま製麺にしました。

不ぞろいの麺が手打ち風の仕上がりになっています。



○スープのこだわり・特徴

豚のダシ骨を3時間煮込み、1日寝かして当日1時間火を通します。

カツオ、コンブ、野菜などを入れてまろやかさを出して、全部飲み干せるスープにしています。


○具のこだわり・特徴

肉質のいい所を取り寄せています。

2時間煮込んで、味付けした後に1日寝かします。

寝かすことによって味がしみ込んでいきます。



〇開業のきっかけ(経緯)

定年前に兄弟で「何かしたいね~」と話していました。

自宅兼事務所を改装してお店をやろうということになりました。

そこで、沖縄そばじょーぐーの主人が「沖縄そば屋にしよう」と言ったのがきっかけです。


○一番苦労したこと

接客業が未経験でしたのでとても苦手でした。

2~3か月は「いらっしゃいませ」と言いながら内心ドキドキしていました。


○一番うれしい・たのしいこと

「おいしかった」「ありがとう」「また来ます」の一言。


○お店のPRを一言

家庭的なアットホームな雰囲気です。

サラリーマンのお客さまも多いです。

ぜひ一度お越しくださいね。




【そば処 きくや】

住所   :那覇市田原1-6-2
定休日  :木曜日
駐車場  :8台
営業時間 :11:00~15:00頃(売切れ終了)
電話   :098-857-0565
取材日  :12/3/23









同じカテゴリー(ラジオ放送)の記事

Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 16:21│Comments(0)ラジオ放送
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。