てぃーだブログ › 沖縄そば伝道師・野崎真志の「沖縄そば発展・継承」を考える › ラジオ放送 › そば処 いちんとう家(11/12/11放送)

2011年12月12日

そば処 いちんとう家(11/12/11放送)

そば処 いちんとう家(11/12/11放送)


私がレポーターを務める。

RBCラジオ「久茂地放送屋」の「すばらしき・すば屋達」のコーナーで紹介されたお店。

そば処 いちんとう家(11/12/11放送)

そば処 いちんとう家(11/12/11放送)

そば処 いちんとう家(11/12/11放送)


【そば処 いちんとう家】


沖縄市池武当交差点を知花向け50㍍左手にあります。

新しい建物で明るい店内。テーブル席、畳間があり一人でも家族でも楽しめます。

複数の沖縄そば店主の会話からも「おいしいよー」との情報がありましたので、気になっていたお店です。



そば処 いちんとう家(11/12/11放送)

今回のメニュー

いちんとうそば 650円



三枚肉、ナンコツ、てびちが入っていてボリューム満点。

透明感のあるあっさりとして、カツオの旨味を感じるスープ。

いつまでも飲んでいたい。

細くて少しちぢれた麺がスープとの相性がいい。

ナンコツは骨までモチモチとやわらかい。

三枚肉は、泡盛なのだろうか甘い旨味が感じる。

てびちは、箸で切れるぐらいやわらかく煮込まれている。

最後まで飽きのこない味わいでした。



麺量 200g  細麺 少ちぢれ麺 西崎製麺所



具 
 
三枚肉×1ヶ

ナンコツソーキ×2ヶ

てびち×1ヶ

島ネギ




店主への質問


○麺のこだわり・特徴



スープに合わせた細い麺を西崎製麺所で作ってもらっています。



○スープのこだわり・特徴


県産のダシ骨を10時間煮込み、国産のカツオ節とブレンドしています。

ソーキや三枚肉の煮汁も足して調節しています。



○具のこだわり・特徴


ナンコツは、圧力鍋でトロトロになるまで煮こんでいます。

てびちは、余分な脂分を取り除き、臭みが取れるまできれいに下処理しています。



〇開業のきっかけ(経緯)

土木業を15年やっていまして、今のお店の土地が区画整理にあたって、この土地で何をしようか?と考えたところ、

「沖縄そば家」をやろうということになり、知り合いを通して沖縄そば店で習ってきました。



○一番苦労したこと


お店の事、仕込みなど忙しくて自分の時間がないことです。(笑)


○一番うれしい・たのしいこと


お客様の「おいしかったー」の一言。



○お店のPRを一言


スープも肉もあっさりしていますので、年配の方にも人気です。

一度ご賞味あれ。



【そば処 いちんとう家】

住所   :沖縄市松本7-3-1
定休日  :月曜日
駐車場  :18台
営業時間 :11:00~20:00
電話   :098-929-1726
取材日  :11/12/2











同じカテゴリー(ラジオ放送)の記事

Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 16:28│Comments(0)ラジオ放送
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。