2011年04月21日

首里そば(11/4/17放送)

沖縄そば 久茂地放送屋 沖縄そば伝道師 首里そば 野崎真志


私がレポーターを務める。

RBCラジオ「久茂地放送屋」の「すばらしき・すば屋達」のコーナーで紹介されたお店。









沖縄そば 久茂地放送屋 沖縄そば伝道師 首里そば 野崎真志

沖縄そば 久茂地放送屋 沖縄そば伝道師 首里そば 野崎真志

沖縄そば 久茂地放送屋 沖縄そば伝道師 首里そば 野崎真志

沖縄そば 久茂地放送屋 沖縄そば伝道師 首里そば 野崎真志

沖縄そば 久茂地放送屋 沖縄そば伝道師 首里そば 野崎真志

沖縄そば 久茂地放送屋 沖縄そば伝道師 首里そば 野崎真志


【首里そば】


首里赤田町、首里城近くにある超有名店。

観光客の行列が絶えないお店です。

住宅街の中にあって大きな看板もありませんので、下調べをした人じゃないとお店にたどり着けないと思います。

「澄みきったスープ」「かたい麺」「針しょうが」「売切れ閉店」など、現在の「沖縄そば」業界へ新しい常識を創ってきた先駆者的存在。

「首里そば」という(沖縄そば屋の)価値(ブランド)を確立したお店とも言える。




首里そば(11/4/17放送)

今回のメニュー


そば (中)



超透明スープです。

カツオの風味が口いっぱいに広がります。

麺はコリコリとしてかためです。これが首里そばの特徴。

歯ごたえがあって他の店にない食感です。

甘辛く煮込まれた三枚肉が麺とスープをすすませます。

後半に麺とスープがなじんで2度おいしい。

針しょうがと麺、スープの相性がいいです。

たぶん、このそばに紅ショウガを入れると麺、スープ、全部がダメになりますね。

絶対にダメだと思いますよ。

取材なので、感想をメモしながら食べないといけないのですが、我を忘れて食べてしまいました。(笑)


首里そばは「上品な沖縄そば。」

たいへん、おいしゅうございました。








麺180グラム  自家製手打ち麺 固麺 ストレート麺  





具 
 
三枚肉×1ヶ

赤肉×1ヶ

かまぼこ×2ヶ

島ネギ

針しょうが





店主への質問


○麺のこだわり・特徴



小麦粉は無漂白の粉を使っています。

それは、小麦粉本来の味を召し上がっていただきたいからです。

そして、パイプ(テコの原理)で圧力をかけて伸ばしていきます。

2時間かけて手もみの作業をします。

そうすることでコシが強い麺になります。




○スープのこだわり・特徴


おすましのように何杯でも飲めるスープをイメージしています。

かつおの一番だしと豚肉(赤肉)のダシをブレンドして、

透明なスープに仕上げるために弱火でじっくり仕上げます。






○具のこだわり・特徴


三枚肉、赤肉をボイルしてカットした後、味付けして7時間煮込みます。




〇開業のきっかけ(経緯)


小さい頃に、近所の老舗「沖縄そば屋」によく食べに行っていました。

その頃から「そばジョーグー(沖縄そば大好き)」です。

学生時代にハワイに留学していた時に、「沖縄そば」が無性に食べたくなって、

沖縄に帰って来てすぐに「老舗の沖縄そば屋」に行きました。

本当においしくて、自分でも「沖縄そば」を創っていきたいと思い、オープンしました。



○一番苦労したこと


手打ち麺ですので、麺の固さがぶれないように作ることが一番苦労しました。

常連さんの期待にこたえることが大切だと思います。



○一番うれしい・たのしいこと


遠くから観光客が来ていただいて、とてもうれしいです。

開業から17年経っていますので、小さかった子供さんが大きくなってお店に来てくれることもうれしいです。




○お店のPRを一言


テコの原理で打った麺をどうぞお召し上がりください。



【首里そば】

住所   :那覇市首里赤田町1-7
定休日  :日曜・祝日
駐車場  :7台
営業時間 :11:30~14:30(売切れ次第閉店)
電話   :098-884-0556
取材日   :11/4/15













同じカテゴリー(ラジオ放送)の記事

Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 21:57│Comments(0)ラジオ放送
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。