2011年02月20日
びん玉(11/2/27放送)





【びん玉】
住宅街の中にある、まさに住宅で営業しています。
店の中というか?家の中は、フローリングにテーブル席。
畳間に座卓があって、改装なしで店をオープンした感じ。
私は近くに用事があるとよく「びん玉」に立ち寄ります。
いつもお客さんでにぎわっています。
そば単品もありますが、定食メニューが低価格(600円)で提供しています。


今回のメニュー
八重山そば定食 600円
透明感のある塩味のスープ。
八重山そば」独特の細くて丸い麺。
モチッとした食感で噛むと旨味があります。
赤肉、かまぼこが細かく刻まれているのが、八重山そばの特徴ですね。
そばの後半には「ピパーチ」という香辛料(コショウのような)をかけて、2度楽しめます。
定食に付いている「さしみ」「天ぷら」「赤飯とごはん」「モズク酢」「ぜんざい」どれもおいしい!
八重山直送の魚が魅力です。
麺量 130g 細く丸麺 少しちぢれ 荷川取製麺(石垣)
(平麺は、新垣製麺(石垣))
具
赤肉×きざみ
かまぼこ×きざみ
島ネギ
八重山そば定食(内容)
そば小
さしみ
天ぷら
モズク酢
サラダ
ぜんざい(デザート)
店主への質問
○麺のこだわり・特徴
私(店主・よへなさん)は、石垣出身なので、八重山の麺を空輸で送ってもらっています。
幼い時から親しんでいる麺を本島の方に食べてほしいと思いました。
○スープのこだわり・特徴
豚骨を4時間程度煮こみ、カツオ、コンブ、玉ねぎ、生姜などを加えて作っています。
豚骨の風味は抑えています。
味付けの塩は「石垣のサンゴ塩」という石垣のサンゴを加えた塩を使っています。
○具のこだわり・特徴
麺に乗せる赤肉、かまぼこは細かく刻んでいます。
八重山そばの特徴ですね。
〇開業のきっかけ(経緯)
石垣から本島に移り住んで、「八重山そば」を食べる機会が少なくなっていて、無性に食べたくなり自分で作ることにしました。
那覇の新都心で「さしみや」をやっていましたので、「八重山そば」と「新鮮さしみ」「マグロ丼」などを一緒に出したのがきっかけです。
○一番苦労したこと
ダシ作りに苦労しました。
3年間は経営的にきびしかったです。
○一番うれしい・たのしいこと
グルメ雑誌に掲載された事。
常連客に支えられている事。
八重山そばを広められたこと。
○店主・よへなさんにとって「沖縄そば」とは?
幼い日に食べた思い出。
○お店のPRを一言
本場の「八重山そば」の麺はここだけだと思います。
コストがかかっても続けていこうと思っています。

石垣のパンも販売していました。
【びん玉】
住所 :沖縄市海邦町2-28-3
定休日 :月曜日(祝日は翌日休み)
駐車場 :13台
営業時間 :11:30~20:00
電話 :098-938-4058
取材日 :11/2/16
Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 13:20│Comments(0)
│ラジオ放送