2010年12月28日

浜屋そば(10/12/26放送)

沖縄そば 沖縄そば伝道師 久茂地放送屋 浜屋そば 


私がレポーターを務める。

RBCラジオ「久茂地放送屋」の「すばらしき・すば屋達」のコーナーで紹介されたお店。



沖縄そば 沖縄そば伝道師 久茂地放送屋 浜屋そば

沖縄そば 沖縄そば伝道師 久茂地放送屋 浜屋そば

沖縄そば 沖縄そば伝道師 久茂地放送屋 浜屋そば

沖縄そば 沖縄そば伝道師 久茂地放送屋 浜屋そば


【浜屋そば】

北谷ハンビー・ダイビングスポット入口の宮城海岸のすぐ近く、

創業29年、老舗の沖縄そば専門店。

店内には有名人の色紙がずらり。

取材中に、外国人の家族ずれが入って来ました。

近くに住む常連客だそうで、外国の方にも支持されているのですね。



沖縄そば 沖縄そば伝道師 久茂地放送屋 浜屋そば


今回のメニュー


浜屋そば(大) 550円



透明感のある塩味のスープ。

昔懐かしい感じがします。

少しちぢれた麺がスープによく絡み、モチッとした食感がいいです。

この麺は照喜名製麺所の麺ですね。

ナンコツがモッちっとしていてやわらかく煮込まれていてサイコーです。

一般的な甘辛く味付けじゃなく、シンプルに素材を活かし塩で味付けされています。

玉子焼きの色も鮮やか。



麺量 200g  中太麺  ちぢれ麺  照喜名製麺所



具 
 
ナンコツソーキ×3ケ

島ネギ

たまご焼き







店主への質問


○麺のこだわり・特徴



ちぢれた麺が特徴の照喜名製麺所の麺を使っています。

老舗の「沖縄そば屋」では定番の麺です。



○スープのこだわり・特徴


最近は、しょうゆで味付けしているお店が多いのですが、

「浜屋そば」は、昔ながらの塩味で味付けしています。



○具のこだわり・特徴

29年前には珍しかった「ナンコツソーキ」は、県内でもさきがけでした。

塩とかつおで味付けし、圧力鍋でナンコツがやわらかくなるまで煮込んでいます。



〇開業のきっかけ(経緯)


先代が那覇市真嘉比で食堂をしていました。

区画整理で立ち退きになり、それをきっかけに今の場所(北谷)に移転しました。

当時は、住宅も何もない場所でした。

お店の広さも今の半分ぐらいでした。


○一番苦労したこと


今でもだしの取り方は気を使っています。


○一番うれしい・たのしいこと


親子、家族で来店してくれることやその家族が世代交代していく様子が見えるとうれしく思います。

親子代々で来てくれることがうれしいです。

芸能人の方も地元の方も来店してくれて、お客さんに支えられていると思います。



○お店のPRを一言


昔ながらの変わらない塩味のスープです。

海の近くなのでドライブがてらに来てくださいね。

浜屋そば(10/12/26放送)

浜屋そば(10/12/26放送)


【浜屋そば】

住所   :北谷町字宮城2-99
定休日  :正月・お盆
駐車場  :2台
営業時間 :10:00~21:00
電話   :098-936-5929
取材日   :10/12/24









同じカテゴリー(ラジオ放送)の記事

Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 10:14│Comments(4)ラジオ放送
この記事へのコメント
今日は食べ歩きしてないんですか~?
毎日楽しみにしていますよ!
Posted by 春夏連敗春夏連敗 at 2010年12月29日 18:19
春夏連敗さんへ

お家で「三倉そば」を食べました。

写真写すの忘れた!
Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志沖縄そば伝道師・野崎真志 at 2010年12月30日 08:28
浜屋そばさんは
沖縄でも最上位に入る沖縄そば屋さんだと存じ奉ります。
しかし那覇市マカビから引っ越しされたとは!
照喜名製麺所の麺というのもうなづけます!
わたくしも小さいころから照喜名製麺所ファンでしたからね~♪
Posted by Switch!石川Switch!石川 at 2010年12月30日 13:26
石川さんへ

照喜名麺のファン多いですね。

老舗と呼ばれるお店は照喜名麺が多いです。
Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志沖縄そば伝道師・野崎真志 at 2010年12月31日 19:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。