2008年06月15日
沖縄そば

沖縄そば(おきなわそば)は、沖縄料理の一つで、沖縄の伝統的な麺である。
単に「すば」、あるいは「うちなーすば」とも呼び、沖縄で「すば」「そば」の呼称は通常はこの沖縄そばを指す(蕎麦を指す場合は特に「日本そば」「ヤマトそば」「黒いおそば」などと呼んで区別される)。
「そば」と呼ぶものの蕎麦粉は使用されず、小麦粉100%の麺でかんすい(鹹水)を用いる。
製法的には中華麺の一種であり、公正競争規約の上でも「中華めん」に分類されているが、
麺は一般に太めで、和風のだしを用いることもあって、その味や食感はラーメンよりむしろうどんに近く感じられることが多い。
発祥については諸説あり、中華麺としては400年前、あるいは650年前から伝承されていると伝えられる。
しかし、沖縄では採れない小麦粉を用いた麺料理は、琉球王国時代には王族などごく一部の特権階級に限られた食べ物であったようで、当時のレシピなどはまったく残っていない。
庶民の食べ物としての「そば」が紹介されたのは明治後期のことで、県民食として大々的に普及して現在のような形態となったのは戦後、県外にもその存在が知られるようになったのは沖縄復帰以降のことである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 20:19│Comments(2)
│「沖縄そば」とは
この記事へのトラックバック
かなりバテている・・・おまけに仕事は山積みだ。でも、この記事(だけ)は、書いておかないと。こちらの記事の答えというか、続きというか・・・6月21日の歓迎会にもきてくれたマ...
沖縄そばバカ一代のそばはうまかった!(オフ会番外編)【沖縄・八重山探偵団】at 2008年06月30日 17:56
この記事へのコメント
そばがおいしすぎたので、
トラノオがどうなってるか確認忘れました(笑)
次回こそはお店でお会いしましょう(4度目の正直・爆)
トラノオがどうなってるか確認忘れました(笑)
次回こそはお店でお会いしましょう(4度目の正直・爆)
Posted by び ん at 2008年06月30日 18:08
びんさんへ
トラノオ持って行ってもらえばよかったですね~。
今度、お店に来たらダンボールでお渡しします。(笑)
トラノオ持って行ってもらえばよかったですね~。
今度、お店に来たらダンボールでお渡しします。(笑)
Posted by 沖縄そば屋店主・野崎真志(マーシー)
at 2008年07月10日 08:55

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |