2008年04月24日

霧島花祭り終えて



先週19、20日、霧島花祭り(宮崎県都城市)に出店参加しました。

天気も良く、2日間で750食を販売できて大盛況でした。

少しばかり「沖縄そば」の認知度アップに貢献できたかと思います。




と、結果は良かったですが、初日の売り上げが150食でしたので、800食準備して持っていった食材が、

たくさん余っていたので、「どうしよう!?」と、少々弱気になってしまいそうでした。


しかし、翌日には、地元テレビの宣伝効果と「エドはるみ」のステージなどのおかげで、大賑わいの一日でした。

お昼前から「シーサーのテント」に、行列が出来だして、それから4時ごろまでお客さんが絶えませんでした。

なので、シーサーの販売状況や祭りの模様などの写真が撮れませんでした。(よほほ・・・)



食事もトイレも行けないほどの忙しさを久しぶりに経験できて、本当に良かったです。

また、参加できたらいいな~。




(写真は、現地アルバイトスタッフ黒木姉妹です。)

行列が出来るほど忙しい中を元気で明るく支えていただきました。
ありがとうございました。
とっても助かりました。



同じカテゴリー(霧島花祭り)の記事
霧島秋祭り
霧島秋祭り(2008-10-06 13:00)


Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at 13:41│Comments(4)霧島花祭り
この記事へのコメント
おめでとうございます。
久々の「ラーメンコール」状態ですね。

私も常に行列が100メートル以上の状態で
働いた経験はあります。
しかし、扱う商品が消耗品なので、マーシーの
ような感動はなかなか味わい難い商売です。

でも、忙しいっていいですね。

本土に来る機会があったら、連絡して下さい。
危険なライバル店?にご案内します。

PS
こないだ、プロレスの藤波さんと食事しました。
「ツイてるシール」の効果か?
Posted by ねこすけ at 2008年04月24日 16:36
宮崎での活動、お疲れ様でした。
宮崎の方に、沖縄そばを知ってもらうことになり良かったなと思ってます。
その方々感想はさておき、以前から思っていたことについて。
800食に迫るほどの盛況とのことですが
数を売ればいいのですか?
賑わえばいいのですか?
テレビを始めとする、多数の媒体によるところもあり
有名になったと思われますが、何か「山っ気」が透けて見えるのです。
提供される、沖縄そばを食べたことがありますし
その味に感服させていただいたことも事実ではありますが
何か、ひっかかることがありますし、スッキリしません。
やはり一番の気がかりは「山っ気」の部分です。
お疲れのところ申し訳ありませんが、よく考えてみてください。
Posted by 物申す at 2008年04月24日 22:10
場のKYを読めぇ!
直接メールすればいいだけだろぉ!
荒らしはサレ!
Posted by 物申すに物申すぅ! at 2008年04月25日 09:00
霧島花祭りに来た宮崎の皆さんに、美味しい沖縄そばを作って頂き、喜んでくれた皆さんのことを思うと本当に良かったですね。忙しい中、お店を明るく支えてくれた野崎さんを始め店員の皆さん本当にお疲れ様でした。
Posted by 宮城 at 2008年04月27日 01:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。