2021年06月16日
2020年04月08日
4月9日(木)第2回「唐人そばの日」

110年ぶりに甦る 沖縄そばルーツ
4月9日(木)第2回「唐人そばの日」
平成30年4月、沖縄そばルーツ「唐人そば(支那そば屋)」を110年ぶりに再現しました。
その後、6月より県内9店舗で「唐人そば」を販売し、現在は、4店舗増え、13店舗(県外2店舗)で販売しています。
各店舗、「しょうゆ味の黒いスープ」が評判を呼び、リピート客も増えている状況です。
1902年(明治35年)4月9日の新聞の広告に「那覇市警察署下りに『支那そばや』開業」という記事があり大和の商人が「清国ヨリ料理人ヲ招キ」とあります。
これが資料として確認される沖縄で最も古い「唐人そば(支那そば屋)」の記述です。
上記の新聞広告を元に、平成31年4月9日に「唐人そばの日」を制定しました。
沖縄そばのルーツ「唐人そば」を食べてもらい、沖縄そばの歴史を知るきっかけになってもらいたい。
さらに、沖縄の新しいご当地グルメに育ってもらえたらと思っています。
4月9日(木)から提供店舗にて、「唐人そば」イメージキャラクター「唐人マン」シールを先着30名のお客様に配布いたします。
※本来であれば、県民広場にて大々的に「唐人そばの日」イベントを行う予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。
日 時 令和2年4月9日(木)~各店舗先着30名
店 舗 県内11店舗、県外2店舗にて「唐人そば」
イメージキャラクター「唐人マン」シール配布
唐人そば参加店舗(県内11店舗、県外2店舗 2020年4月現在)
○みよ家(嘉手納町嘉手納463-13)
○すば処 月桃(那覇市寄宮3-10-1 JAおきなわ真和志支店1F)
○民芸食堂(与那原町字与那原433)
○下地そば(那覇市真地41番地)
○うちなぁ家(那覇市泊3-12-14)
○うちなぁ家八重瀬店(八重瀬町東風平822-2)
○うちなぁ家南城市店(南城市玉城垣花414)
○おかあさん(糸満市座波1806-2)
○呑食処 次男みーやー(沖縄市松本3-16-3)
○沖縄そば 金太郎(南城市玉城字船越1197)
○伊豆味そば(本部町伊豆味1442)
○沖縄居酒屋 ちむどんどん(埼玉県富士見市鶴馬3472ー1 サンファイン鶴瀬101)
○木灰そば 太陽人 (てぃだんちゅ)
(兵庫県神戸市灘区深田町4-1-39 メイン六甲 1F(JR六甲道より徒歩1分)
QAB琉球朝日放送で紹介されました。
「唐人そばの日」QABニュース。
https://www.qab.co.jp/news/20200409124911.html
2017年09月29日
第7回沖縄そばスタンプラリー「そばじょーぐーへの道」

第7回沖縄そばスタンプラリー「そばじょーぐーへの道」
そばじょーぐーにとって、年に一度のお楽しみ。
10月1日(日)から始まります。
今回の参加店舗は下記の通りです。
①みよ家(嘉手納町嘉手納463-13)
②キッチンHANAGASA (宜野湾市上原1-10-3)
③お肉の店仲村 (浦添市仲西1-19-5)
④沖縄そば鶴亀 (浦添市牧港2-47-3)
⑤ゆったりあけもどろ(那覇市天久2-28-28)
⑥そば処大笑 (那覇市壺屋1-1-1)
⑦沖縄そばの店 そばよし(那覇市松山1-34-3 カクテルプラザ1F)
⑧すぅ~ぎぃ~じぃ~(那覇市泊1-8-15)
⑨すば処月桃(那覇市寄宮3-10-1)
⑩琉球料理ぬちがふぅ (那覇市壺屋1-28-3)
⑪識名そば(那覇市識名1206-1)
⑫下地そば (那覇市真地41番地)
⑬うちなぁ家(那覇市泊3-12-14)
⑭民芸食堂 (与那原町与那原433)
⑮上原そば店 (南風原町与那覇48-3)
⑯わらいそば(豊見城市字高安415)
⑰石の湯伊の前(八重瀬町字仲座270)
⑱うちなぁ家八重瀬店 (八重瀬町東風平822-2)
⑲まーさむん家 麵そーれ(糸満市潮平590-4)
⑳おかあさん(糸満市座波1806-2)
今回の目玉企画は、沖縄そばのルーツと言われる「唐人そば」(支那そば屋)を再現し、食べていただきます。
合計60名(スタンプラリー上位30名+授与式抽選30名)の限定もの。
上位を目指して、楽しんで食べ歩いてくださいね~。
スタンプラリー冊子は、各参加店舗にて配布します。
2017年03月17日
第6回沖縄そばじょーぐー認定証授与式

4月9日(日)18時受付、18時30分スタート。
那覇テンプス館にて「第6回沖縄そばじょーぐー認定証授与式」が行われます。
年に一度、沖縄そばじょーぐーが集うイベント。
今回も、大記録が出ました!
スバらしい記録をみんなで称えたいと思います。
2016年11月28日
第6回忘年会のご案内

沖縄そばじょーぐーのみなさまへ
平成28年11月28日
(社)沖縄そば発展継承の会
会長 金城 匠
平成28年11月28日
(社)沖縄そば発展継承の会
会長 金城 匠
第6回忘年会のご案内
拝啓
皆様におかれましては、益々ご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。
さて、第1~5回沖縄そばスタンプラリーを積極的に参加していただいた「沖縄そばじょーぐー」認定証受賞者と
店主とのより親密なコミュニケーションを図るべく、沖縄そばじょーぐーと店主交流会及び忘年会を下記のように開催することになりました。
各店舗を食べ歩いた感想やご意見ご提案を伺いながら、今後のイベント運営、企画改善に活かしていきたいと思っています。
(と、かたい事はぬきに、ざっくばらんに沖縄そばを語り合いましょう。)
ご気軽にご参加ください。
皆様におかれましては、益々ご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。
さて、第1~5回沖縄そばスタンプラリーを積極的に参加していただいた「沖縄そばじょーぐー」認定証受賞者と
店主とのより親密なコミュニケーションを図るべく、沖縄そばじょーぐーと店主交流会及び忘年会を下記のように開催することになりました。
各店舗を食べ歩いた感想やご意見ご提案を伺いながら、今後のイベント運営、企画改善に活かしていきたいと思っています。
(と、かたい事はぬきに、ざっくばらんに沖縄そばを語り合いましょう。)
ご気軽にご参加ください。
敬具
記
日時
平成28年12月13日(火) 19:00~
場所
和磊 久茂地 (わらい)(那覇市久茂地2-17-7 1F)
わらいそば姉妹店
会費 沖縄そばじょーぐー認定者 2500円
その他3000円 (飲食込み)
平成28年12月13日(火) 19:00~
場所
和磊 久茂地 (わらい)(那覇市久茂地2-17-7 1F)
わらいそば姉妹店
会費 沖縄そばじょーぐー認定者 2500円
その他3000円 (飲食込み)
なお、店舗席数上、参加のメールは、12月9日(金)までに事務局野崎までメール連絡をお願いします。
以上
(社)沖縄そば発展継承の会
事務局 野崎ケイタイ 090-3794-9346
Posted by 沖縄そば伝道師・野崎真志 at
16:21
│Comments(0)
2016年10月01日
第6回沖縄そばスタンプラリー「そばじょーぐーへの道」2016

第6回沖縄そばスタンプラリー「そばじょーぐーへの道」
そばじょーぐーにとって、年に一度のお楽しみ。
10月1日(土)から始まります。
今回の参加店舗は下記の通りです。
・みよ家(嘉手納町嘉手納463-13)
・月桃(那覇市寄宮3-10-1)
・民芸食堂(与那原町与那原433)
・新山食堂 港川店(浦添市港川2-12-5)
・みつくら製麺所(浦添市伊奈武瀬1-11-1)
・識名そば(那覇市識名1206-1)
・マルハチ宮良そば(浦添市当山1-7-17)
・すばCaféRinkuru(北谷町浜川186-S46)
・新垣そば(うるま市字宮里41)
・石の湯伊の前(八重瀬町字仲座270)
・おかあさん(糸満市座波1806-2)
・まるの家(北谷町北谷1-9-2)
・うちなぁ家(那覇市泊3-12-14)
・わらいそば(豊見城市字高安415)
・琉心そば(南城市大里字仲間731-1)
・沖縄そば 金太郎(南城市玉城字船越1197)
・まーさむん家 麺そーれ(糸満市潮平590-4)
・島そば 節まる(宜野湾市大謝名1-15-1)
・みやんち STUDIO&COFFEE(沖縄市与儀1-29-22)
・すぅ~ぎぃ~じぃ(那覇市泊1-8-15)
特別枠で東京の沖縄そば屋さん
・沖縄そば食堂 海辺のそば屋
(東京都立川市錦町1-5-25 やまそうビル1F)
スタンプラリー冊子は、各参加店舗にて配布します。
2016年09月30日
2016年09月29日
2016年09月22日
2016年09月17日
沖縄そば手打ち教室

沖縄そば手打ち教室をやりますよ~!
大阪では、一家に1台たこ焼き器があるように、沖縄では「一家に一人は沖縄そばが打てる。」という文化を根付かせたいと思っています。
子供たちの前で、そばが打てるようになったらかっこいいですよ~。
また、親子で参加する方の感想は、「2時間近く子供と一緒に行う工程が記念になる」との声もいただきます。
一般向けの講座は、あまりないので、ぜひご参加ください。
日時:10月15日(土)18時30分~21時
場所:男女共同参画センターてぃるる 生活実習室
(那覇市西3-11-1)
定員:20名
参加費:1500円 (そばじょーぐー認定者1000円)
連絡先:090-3794-9346(担当 野崎)
エプロン・ずきんを持ってきてください。
申し込みは、nozaki_okinawasoba@yahoo.co.jp
又は、ブログメッセージでも受け付けます。
住所、氏名、連絡先、を記入してメールください。
10月12日(水)締切
2016年09月11日
そばじょーぐーと店主・懇親会のご案内

沖縄そばじょーぐーのみなさまへ
平成28年9月6日
(社)沖縄そば発展継承の会
会長 金城匠
(社)沖縄そば発展継承の会
会長 金城匠
そばじょーぐーと店主・懇親会のご案内
拝啓
皆様におかれましては、益々ご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。
さて、来月10月1日より第6回沖縄そばスタンプラリーを開催いたします。
今年も多くのそばじょーぐーにご参加お願いいたします。
そこで、スタンプラリーが始まる前に、そばじょーぐーと店主の懇親会を行ないたいと思います。
第1~5回沖縄そばスタンプラリー「沖縄そばじょーぐー」認定証受賞者と第6回沖縄そばスタンプラリー参加店主(新規参加6店)のより親密なコミュニケーションを図りたいと思います。
(と、かたい事はぬきに、ざっくばらんに沖縄そばを語り合いましょう。
ご気軽にご参加ください。
敬具
記
日時:平成28年9月23日(金) 19:00~21:30
場所:宮良そば(浦添市当山1-7-17)
会費:沖縄そばじょーぐー認定者1500円
認定証なし 2000円
(飲み放題、バイキング形式)
※当日、一般より早く、第6回沖縄そばスタンプラリー冊子をお渡しいたします。
なお、店舗席数上、参加のメールは、9月20日(火)までに事務局・野崎まで連絡をお願いします。
連絡先
nozaki_okinawasoba@yahoo.co.jp
ケイタイ 090-3794-9346
事務局 野崎
以上
(社)沖縄そば発展継承の会
場所:宮良そば(浦添市当山1-7-17)
会費:沖縄そばじょーぐー認定者1500円
認定証なし 2000円
(飲み放題、バイキング形式)
※当日、一般より早く、第6回沖縄そばスタンプラリー冊子をお渡しいたします。
なお、店舗席数上、参加のメールは、9月20日(火)までに事務局・野崎まで連絡をお願いします。
連絡先
nozaki_okinawasoba@yahoo.co.jp
ケイタイ 090-3794-9346
事務局 野崎
以上
(社)沖縄そば発展継承の会
2016年09月07日
第6回沖縄そばスタンプラリー「そばじょーぐーへの道」2016

今年も始まります。
第6回沖縄そばスタンプラリー「そばじょーぐーへの道」
そばじょーぐーにとって、年に一度のお楽しみ。
10月1日(土)から始まります。
今回の参加店舗は下記の通りです。
・みよ家(嘉手納町嘉手納463-13)
・月桃(那覇市寄宮3-10-1)
・民芸食堂(与那原町与那原433)
・新山食堂 港川店(浦添市港川2-12-5)
・みつくら製麺所(浦添市伊奈武瀬1-11-1)
・識名そば(那覇市識名1206-1)
・マルハチ宮良そば(浦添市当山1-7-17)
・すばCaféRinkuru(北谷町浜川186-S46)
・新垣そば(うるま市字宮里41)
・石の湯伊の前(八重瀬町字仲座270)
・おかあさん(糸満市座波1806-2)
・まるの家(北谷町北谷1-9-2)
・うちなぁ家(那覇市泊3-12-14)
・わらいそば(豊見城市字高安415)
・琉心そば(南城市大里字仲間731-1)
・沖縄そば 金太郎(南城市玉城字船越1197)
・まーさむん家 麺そーれ(糸満市潮平590-4)
・島そば 節まる(宜野湾市大謝名1-15-1)
・みやんち STUDIO&COFFEE(沖縄市与儀1-29-22)
・すぅ~ぎぃ~じぃ(那覇市泊1-8-15)
特別枠で東京の沖縄そば屋さん
・沖縄そば食堂 海辺のそば屋
(東京都立川市錦町1-5-25 やまそうビル1F)
スタンプラリー冊子は、9月30日より各参加店舗にて配布します。
2016年09月04日
2016年08月23日
2016年08月03日
2016年07月30日
2016年07月15日
沖縄そば手打ち教室「沖縄市比屋根小学校」

沖縄市比屋根小学校にて6年生の親子沖縄そば手打ち教室でした。
先生、保護者の皆さんが積極的に関わってくれて、215名の大人数でしたが、スムーズに行うことが出来ました。
ここの小学校は、あいさつなど礼儀正しく、トイレのスリッパも並べられ、整列もテキパキ動きます。
終わりに先生から感想発表を求められると、全員がソッコウで手を挙げます!
スバらしい!
続きを読む
2016年07月08日
沖縄そば手打ち教室「沖縄市比屋根小学校」事前レクチャー
2016年06月29日
沖縄そば手打ち教室「岐阜県恵那高校」

岐阜県恵那高校の2年生に沖縄そば手打ち教室を行いました。
修学旅行の自由研究で沖縄そばを選んだそうです。
のびにくい麺を研究しているようで、自分で麺を手打ちをして、のび方の違いを調べていました。
続きを読む