【一方通行】
店名の由来は、お店の前の通りが一方通行だから。(笑)
浦添のパイプライン通りを屋冨祖向けに行き、東江メガネから内間小学校向けに左側にぐるっと廻る。
初めての人にはわかりにくい場所にあります。
そんな説明しづらい、わかりにくい場所にもかかわらずたくさんのお客さんでにぎわっています。
テーブルが6テーブル×4席、カウンター10席、奥には座敷席4テーブル×6席ありまして、
60人近くのお客さんが入れます。
一人でもカップルでも家族連れでもどんな客層にでも対応しています。
実は、私が沖縄そば屋をやる前に何度も通って食べて勉強したお店でもあります。
味を真似た訳ではありませんが、自分の中でどういう店や味にしたいのか?方向性を見出せたお店です。
今回のメニュー
二通そば(手打ち)700円
濃厚な魚系スープ?!
カツオの香りもするし、豚の味もする。
何の種類かわからないけど魚っぽい味もする。いろんな味の中、いろんな旨みを感じる。
沖縄そばのスープ定番の豚骨とカツオだしのブレンドだけじゃなく、
いろんな素材が入っているに違いない。
モチッとした食感の麺がスープと絡んでうまい!
三枚肉とBロースは甘辛くしっかり味付されていて、ひと口食べるごとに麺がすすむ。
濃い味付の具と濃厚スープがうまく強調して、麺がみるみる減っていく。
その中でやわらかいキャベツがいいアクセントになっている。
食後、汗が出るほど体が温まった。コレはうまい!
麺量 200g 中太麺 少しちぢれた自家製麺
具
Bロース×1枚
三枚肉×2枚
島ネギ×たくさん
針しょうが
キャベツ
店主への質問
○麺のこだわり・特徴
麺を練りこむ時の塩にこだわっています。
その塩は、岩塩を使っています。
46億年前の高級な岩塩で、それで麺を作るとコシが強い麺になっておいしいです。
○スープのこだわり・特徴
豚骨・カツオ節・鶏ガラ以外に、マグロ節・トビウオ・昆布・玉ねぎなど
おいしさを追求して素材にこだわっています。
○具のこだわり・特徴
県産の豚肉を使用しています。
中でも軟骨や本ソーキは県産豚あぐーを使っています。
三枚肉は、味付した後に油で一度揚げて旨みを引き出しています。
〇開業のきっかけ(経緯)
開業以前は、県内各地を回る(ルート営業)仕事をしていたのですが、その時に県内各地の沖縄そば屋を食べ歩きしました。
その後、製麺工場に働くことになり、そば屋をやってみたいと言う気持ちが大きくなって開業しました。
○一番苦労したこと
無化調(化学調味料を一切使わない)というコンセプトを掲げたので、それを続けていくことが大変でした。
○一番うれしい・たのしいこと
毎日、沖縄そばを作っていることが楽しいかな?!
【一方通行】
住所 :浦添市内間4-22-30(内間小学校正門通り一方通行)
定休日 :月曜日
駐車場 :多数
営業時間 :11:00~20:00
電話 :098-877-8655
取材日 :10/2/23
地図はこちら