世界のシーサー・ルーツ展(おきなわワールド)

沖縄そば伝道師・野崎真志

2007年02月18日 21:59




おきなわワールドで開催されている「世界のシーサー・ルーツ展」を見てきました。




シーサーの起源は、エジプトやイラク周辺の中東地域が発祥のようで、
強い動物ライオンがモデルになったようです。

発送の地からどういう経路をたどり、沖縄にまで来たのか?がわかる展示会です。

現代の「壷屋焼き」の有名な方々の作品もありました。

キャラクターグッズやキーホルダー、ぬいぐるみ等、シーサーが生活の場に浸透している地は、「沖縄」だけなんですって!

発送の地からはるかに遠く、8000年以上経った沖縄で「シーサー」が、
盛んになっているんですね~。


「世界のシーサー・ルーツ展」ぜひご覧になってくださいね。




あっ、それから・・・


館内には、「兼島(かねしま)さん」という、女性の方が親切・丁寧に「シーサー」の事を説明していただけますので、

最初に「兼島さん、いますか?」とたずねて、「シーサーの事、説明していただけますか?」と、お願いしてみてくださいね。


「シーサーそばの野崎ブログを見て来ました!」と言うと、より親切に教えてくれると思います。(笑)





PS、
今日から「人気blogランキング」のバナー貼り付けました。↓
クッリックよろしくお願いします。↓

人気blogランキングへ

関連記事