申し訳ございません。
もうしわけございません。
「沖縄そば博物館」での「琉球麺屋シーサー」の料金が高い!
とのクレームを身内、友人、お客様よりいただきました。
率直にお詫びしなければならない気持ちと
「誤解を生んでしまったこと」に大変反省しています。
まずは、経緯を説明いたします。
「沖縄そば博物館」に出店する際、主催者の沖縄三越に売り上げの00%を支払います。
そのパーセンテージを補うにはどうするか?を、考えなければなりませんでした。
他店と違い資本がない私どもは、「沖縄そば博物館」での価格を、
本店の「琉球麺屋シーサー」の価格より50円ほど値上げをすることにしました。
50円なら受け入れていただけるであろうと判断しました。
しかし、問題は「シーサーそば」です。
「沖縄そば博物館」へ出店記念として、特別メニュー「シーサーそば」を作りました。
中身は「本ソーキ」「ナンコツソーキ」「三枚肉」「麺の増量」など、盛りだくさんにして
880円で出品いたしました。
その880円だけを見て「高い!」と判断されるのはしょうがないな~。と考えていました。
(中身を見てください。中身を・・・と言う気持ちでした。)
しかし・・・・
お客さまは、そうは受け取っていなかったのです。
「シーサーそば」=550円のはずだ!
なぜ?「博物館」では、880円になるの!!!!
と、思われているようなのです。
私たち本店(波の上)で出している「そば(中)三枚肉1枚・550円」が、「シーサーそば」であって、
その「そば(中)550円」が、中身はそのままで、価格だけ880円になっているように思われているようなのです。
その話を聞いて、言葉が出ませんでした。
バカでした。
明らかに私の判断ミスです。
お客様から見たネーミングを考えるべきでした。
申し訳ございません。
すぐに、メニューの変更が出来ないか?
担当の方に話したのですが、メニューボードやパンフレット・リーフレットの関係上、3ヶ月は変えられないとのことでした。
お客様に高いと言う印象を与えてしまい、反省しています。
3ヵ月後のメニュー変更の際には、ブログなどでのお客様のご意見を参考にして、構成していきたいと思っています。
もう一度言わせていただきますが・・・
「沖縄そば博物館」での「シーサーそば」は、具だくさんの「沖縄そば博物館」特別メニューです。
ご理解とご協力よろしくお願いいたします。
誤解を招いてしまい、申し訳ございませんでした。
この件について、ご意見・ご感想いただけますと、今後の運営の参考になります。
ぜひコメントくださいませ。
関連記事